2019年8月、広島市主催で平和記念公園の一斉清掃が行われ、広島出光会と広島オフィスから有志約60名が参加しました。この清掃活動は、8月6日の広島平和...
仕事と育児を両立している社員が、よりやりがいを得て活躍するために、「ライフイベントに応じたフォロー施策」を展開しています。 ※当施策は20...
職場のハラスメントに対する基本方針、考え方 当社グループは、「人権の尊重は全ての判断や行動において最優先させるべきこと」と考え、国際社会や地域社...
当社グループは、国内外の各地域における労働関連法令の順守に努めるとともに、全ての従業員が安心して仕事に注力できる職場環境づくりを進めています。労働基準...
当社グループは、従来、「安全・衛生・環境」を経営の基盤と位置付けており、これらの確保・保全の取り組みを推進する安全環境本部を設置しています。安全環境本...
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、罹患された方々の一日も早いご回復を心よ...
当社は、海洋プラスチック問題の解決を目指す、「クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス」(英文名:Japan Clean Ocean Mater...
従業員の知的財産マインド※の醸成と事業や研究に必要な知財知識の習得のため、特許出願コース、情報調査コースや技術契約コースなど複数のコースからなる研修体...
当社グループは「人が中心の経営」を掲げ、尊重される人材の育成を究極の目的と位置付けています。そして人の力を最大限に発揮し社会に貢献していくことを目指し...
2019年4月1日 当社グループのESG(環境・社会・ガバナンス)の取り組みについて、ステークホルダーの皆さまに広く詳しく知っていただくため、サ...
2019年10月5日、「八代のツルを愛する会」が実施した「ツルのねぐら整備」に、徳山事業所内からボランティアが今年も参加しました。参加した15名の所員...
当社は、2020年2月にTCFD(Task Force on Climate-related Financial Disclosures:気候...
当社グループは「独占禁止法遵守規程」にて、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律、各国競争法およびその他関連法令に関して順守するべき基本的な事項...
2020年4月よりBPR活動「Digital for Idemitsu」をスタートしました。ビジネスプロセス全体をデジタル技術で変革させ新たな社会価値...
国内、海外共にコンプライアンス相談窓口で受け付けた事案は、全てリスク・コンプライアンス委員会へ報告されます。 リスク・コンプライアンス委員会は相談者...
2020年4月1日施行のフロン排出抑制法にのっとり、当社グループではフロン類の漏えい防止を図っています。オゾン層破壊作用のあるHCFCが使用されている...
当社グループはより低炭素なエネルギー供給を目指すうえで、海外ではベトナムなどで、国内では新潟、大分、神奈川、青森などの各地で太陽光・地熱・バイオマス・...
2020年12月5日、新舞子海岸の清掃活動を行いました。出光プランテック愛知では、日頃からお世話になっている知多市や常滑市への感謝の想いから、地域清掃...
当社は、障がいのある方も能力を発揮して働くことのできる環境を整え、活躍する機会を提供する取り組みを行っています。本社各部室や全国の各拠点で、個...