当社の課題を分析、具体策を検討し、仕事と家庭の両立を目指す社員の活躍支援に向けた行動計画を策定しました。また2012年、2015年には、厚生労...
当社は、政策保有上場株式に係る議決権について、当社と政策保有先双方の企業価値を持続的に向上させるかどうかを基準に行使することを方針としています。政策保...
大学生・院生向けに夏と冬にインターンシップ(Summer Camp、Winter Workshop)を開催しています。 出光興産 インターンシップ
2021年3月31日時点での当社単体の従業員数は4,943名、連結従業員数は14,044名です。年齢、性別、国籍、障がいなどにかかわらず、全ての従業員...
当社は、経営監視の仕組みとして、取締役会による監督、監査役監査、会計監査のほか、専属スタッフからなる各執行部門から独立した社長直轄の「内部監査室」を設...
当社は、環境エネルギー(株)と、当社千葉事業所における廃プラスチックリサイクル事業の実証検討に合意しました。本実証は、環境エネルギー社の廃プラスチック...
当社は2018年3月のリハコンテンツ株式会社との資本業務提携を皮切りに、自立支援型デイサービスの直営・フランチャイズによる店舗展開を推進しています。2...
愛知製油所では、個人のモチベーションアップを含めた活動の活性化を目的に、2020年2月6日に所内業務改善事例発表会を開催しました。運転を携わる...
過去5年間分のサステナビリティレポートを掲載しています。 最新のレポート(出光統合レポート2021、出光サステナビリティレポート2021)はこち...
従業員の健康推進については、人事部内に全社の健康推進の事務局を設置し、健康保険組合や関係各部室と連携しながら取り組んでいます。健康管理規程にて各部室長...
ハノイ事務所ではハノイ市内トホアン中学校の日本語学習を支援しています。今年度は同校で初めて行われた日越運動交流会に協賛し、2020年11月2日、同校か...
海外事業所からの通報に対応するため、「出光グローバルホットライン(IGHL)」を開設して運用しています。中国、アジア・オセアニア、中東、ヨーロッパ、ロ...
2020年4月1日施行のフロン排出抑制法にのっとり、当社グループではフロン類の漏えい防止を図っています。オゾン層破壊作用のあるHCFCが使用されている...
当社グループは、特定個人情報※1を含む個人情報および匿名加工情報※2(以下総称して「個人情報等」)の取り扱いに関し、次の通り基本方針を定め、これを遵守...
2019年4月1日 当社グループのESG(環境・社会・ガバナンス)の取り組みについて、ステークホルダーの皆さまに広く詳しく知っていただくため、サ...
当社は機関投資家が着目しているESG評価機関に対応し、非財務における評価を取得しています。ESG経営に求められる取り組みに力を入れ、企業価値向上につな...
子どもエネルギー教室の詳細はこちらをご覧ください。