安全環境本部体制の下、グループ全体を対象とした環境教育を実施しています。また、環境省の推進する環境月間に合わせた環境保全の啓発活動を行っています。2020年6月にはグループ全体で「気候変動」をテーマとして、環境啓発資料の配布と環境クイズを実施し、社員の環境意識向上に努めています。
年度 | 2019 | 2020 | 2021 |
---|---|---|---|
啓発 | 「海洋ゴミ問題」について知ろう | 「気候変動」について知ろう | 「カーボンニュートラル」について知ろう |
|
|
|
|
活動 | 海浜の清掃活動 | 東京湾環境一斉調査 | 環境講演会(カーボンニュートラルとは) |
ライトダウンキャンペーン | ― | ― | |
研修 | 環境管理能力向上研修(54名) | 環境管理能力向上研修(265名) | 環境管理能力向上研修(79名)※ |
徳山事業所が2019年12月に周南市の冬の一斉清掃に参加しました。これは、「周南冬のツリ-まつりファンタジックナイト」開催前にゴミのないきれいな街を目指して、市民や企業、行政が一体となって行っている取り組みです。今回は出光徳山から過去最多の64名が参加し、落ち葉掃き、ゴミ拾いなどで汗をかきながら懸命に行い、公園や道路沿いを清掃しました。
2019年8月、出光ルブベトナム(以下、ILV)は、世界遺産のハロン湾の海岸で清掃活動を行いました。ハロン湾での清掃活動は、2014年に続いて2度目です。当日は、ILVから参加した167名とハロン市青年組合ボランティアから参加した100名の総勢267名が40℃近い炎天下で汗を流しながらゴミを拾いました。
2019年8月、広島市主催で平和記念公園の一斉清掃が行われ、広島出光会と広島オフィスから有志約60名が参加しました。この清掃活動は、8月6日の広島平和記念式典を前に毎年行われており、広島市内の企業が多数参加しています。74年前に犠牲になった方々を悼み、参加者はそれぞれの想いを胸に黙とうを捧げ、公園の清掃に取りかかりました。
愛知製油所(現:愛知事業所)では、環境月間に合わせ、2019年6月に環境勉強会を行いました。この勉強会は、所内報や旭南コミュニティの回覧板、名古屋海上保安部の連絡網などを利用して開催を告知し、27名の参加者が集まりました。当日は参加者に出光の環境への取り組みを紹介した後、近くの新舞子海岸を清掃しました。本活動によって、参加者の「地元と共に栄える」との思いが強まるとともに、環境保全、協定値遵守、適切な廃棄物管理の勉強もできました。これからも海岸の清掃活動を定期的に行っていきます。
ソーラーフロンティア(株)国富工場では、地域貢献を目的としたボランティアを実施しました。2019年4月13日には国富法華嶽公園にてシャクナゲの芽かき、同年4月27日には宮崎市青島でビーチクリーン活動を行いました。両ボランティア活動ともに100~200名の社員とその家族が参加する大イベントとなりました。活動後はバーベキューや潮干狩りを行い、社員の家族同士の親睦も深まるイベントとなりました。
2020年12月5日、新舞子海岸の清掃活動を行いました。出光プランテック愛知では、日頃からお世話になっている知多市や常滑市への感謝の想いから、地域清掃ボランティア活動を10年間続けています。今回は従業員とその家族の他、愛知製油所(現:愛知事業所)や出光リテール販売、協力会社の方々など、約100名が参加しました。今回は例年より多くの子供たちが参加してくれました。地域貢献活動を通して、清掃する子供たちの笑顔も未来に繋げていければと、今後も活動を継続していきます。