当社の石油製品は陸上と海上の契約輸送会社によって運ばれています。契約輸送会社は、従来、安全推進や各社間の連 携強化を目的に海上、陸上別に安全に関する協議会を組織しており、当社も特別会員として活動に参加しています。2020年 5月には、タンクローリーによる陸上輸送を担う契約運送会社32社で、新生「光運会」が発足しました。安全キャンペーンや運 行管理者研修会、無事故無違反乗務員の表彰などを行っています。また、同じく2020年5月に、内航タンカーによる海上輸送 を担う海運会社計10社で「ISG海上環境安全協議会」が発足しました。安全推進を目的に、安全キャンペーンや、安全活動 方針・具体策の徹底と好事例・危険事例の横展開などを行っています。
当社は、現場に根差した安全活動に重点を置きながら、安全品質の向上を図りつつ競争力のある物流体制の構築を目指し ています。両協議会を通じた「安全・環境・品質」面についての注意喚起だけにとどまらず、実際に安全作業・安全輸送に従 事されるローリー乗務員・タンカー乗組員の方々の声・ご意見を聞き、フィードバックして活動に生かしています。
また新たな取り組みとして、EV船の持つ豊かな可能性、将来性に着目した、海運会社や当社を含む国内7社で、2020年5 月に「e5※コンソーシアム」を設立しました。メンバー各社がそれぞれの強み、技術ノウハウ、ネットワーク等を持ち寄り融合さ せることで、EV船を基礎とする、革新的な海運インフラサービスを提供するプラットフォームを構築していきます。
2021年5月18日、石油製品のローリー契約運送会社32社による安全推進協議会「光運会」の2021年度総会をオンラインも併用し開催しました。総会では、人身災害ゼロや年間事故件数の目標達成、安全品質向上等について流通業務部より報告し、2021年度はさらなる高みを目指して、「禁止事項の徹底」「事故の未然防止」に重点的に取り組む活動計画を決定しました。また、総会に続いて、2020年度年間無事故を達成された運送会社22社を表彰しました。
2021年5月11日、海上輸送の安全推進と当社グループ各社の連携強化を目的に、旭タンカー(株)や上野トランステック(株)をはじめとする計10社による「ISG海上環境安全協議会」の発足式をウェブ会議で行いました。発足にあたっては、同会会長(旭タンカー(株)社長)の挨拶として、海上輸送において国内全土へのエネルギーの安定供給や海上汚濁防止が同会のミッションであること、無事故・無災害達成のために一致団結して取り組むことが述べられました。当社は専用の内航タンカー船団をもって、国内における石油製品の海上輸送を高い安全品質レベルで安定して遂行していきます。