当社グループは「人が中心の経営」を掲げ、尊重される人材の育成を究極の目的と位置付けています。そして人の力を最大限に発揮し社会に貢献していくことを目指します。そのためには従業員一人ひとりの健康が必要不可欠です。
「全てにおいて健康・安全を優先する」を当社グループの行動指針と定義し、「こころ」「からだ」ともに健康で、活き活きと働ける会社を目指します。 従業員は自身の健康を意識し自律的に取り組むとともに、会社が積極的に支援し、従業員と会社が一体となって健康な会社を実現します。
出光興産株式会社
代表取締役社長
木藤 俊一
当社は経済産業省の健康経営の取り組みのうち、「制度・施策の実行状況」や「組織体制」などが高く評価され、経済産業省と東京証券取引所の「健康経営銘柄2023」と、経済産業省と日本健康会議の「健康経営優良法人2023(ホワイト500)」の大規模法人部門に2年連続で選定されました。
従業員の健康推進については、人事部内に全社の健康推進の事務局を設置し、健康保険組合や関係各部室と連携しながら取り組んでいます。健康管理規程にて各部室長や人事担当役職者などの役割を定め、職場における健康管理・健康増進を推進しています。
また、専門職として、全国(従業員50名未満の支店も含む)に産業医18名(本社の精神科医1名と、海外担当の医師1名含む)、保健師・看護師19名を配置しています。さらに、健康経営推進アドバイザーとして、産業医科大学の医師の指導を受けています。
従業員の自律的な健康管理を支援するため、労働安全衛生法に基づき従業員50名以上の事業所では、健康推進活動の啓発・浸透を目的とする衛生委員会を月1回開催しています。本社では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から2020年4月以降はオンラインで同委員会を開催しています。
当社では、労働安全衛生法に基づきストレスチェックを毎年実施しています。2021年度は当社グループ社員13,456名を対象に調査し、受検率は92.5%でした。高ストレス者への面談を実施するとともに、職場ごとの分析を行い各部室にフィードバックすることで職場での改善につなげています。併せて入社1年目から3年目の社員全員に毎年面談を行うなど継続したケアを行っています。また社内に「健康サポートサイト」を設置してコロナ禍でのこころの不調に関する情報発信やWebセミナーを実施し、従業員のサポートを行っています。このような活動を通じ、メンタル不調による新規休職者数の低減を指標として取り組んでいます。
当社では、からだの健康は活き活きと働くうえで欠かせないものと考え、健康診断の受診を必須としています(2021年度の実績99.9%)。健診結果を受け、再検査や生活習慣の改善が必要な社員全員へ面談を行っており、また要再検査の従業員へは受診勧奨を行い従業員の健康をサポートしています。(2021年度の再受検率は89.1%)。併せて生活習慣病の予防対策も重点課題とし、情報発信や健康保険組合と協力した特定保健指導を積極的に進めています。
がん対策としては、がん検診を健康診断の標準項目に加えることで若年層でも受診できる制度を整えています。歯科検診は毎年各事業所で実施し、従業員の歯の健康維持、意識付けを行っています。
健康推進の指標として適正健康管理者率やセルフケア実施率を定め、従業員の健康マネジメントを実施しています。
従業員食堂での健康推進イベント
当社グループは、海外拠点を多く有する企業として、世界三大感染症(結核、マラリア、HIV/AIDS)などグローバルな健康課題へ対応することの重要性を認識し、対応しています。海外拠点への赴任者に対して、健康管理に関する赴任前教育(感染症、生活習慣病予防、セルフケア)、ストレスチェック実施後の高ストレス者フォロー、健康状態の確認、赴任中の本人・家族の健康診断、予防接種の推奨、健康状態アンケートなどを行い、サポートしています。
ベトナム・ニソン製油所の従業員に対しては、季節性の感染症(インフルエンザなど)の予防接種の実施だけでなく、社宅において月1回の動物由来感染症の防止対策としてペストコントロールを行うなど、従業員の健康に配慮しています。また、周辺地域住民向けの健康診断も実施し、結果に基づく結核予防接種などの健康改善事業を展開しています。
コロナ禍においては、上記の取り組みとともに、各国の法令、政府の指針に従って、従業員、家族への感染予防対策に取り組んでいます。
日付 | 実施内容 | 実施団体 | 備考 |
---|---|---|---|
2019年3月 | 「Health Program」の立ち上げ | 出光SMマレーシア | 定期身体測定、プロによる生活習慣カウンセリング、ラジオ体操・ウォーキングやエクササイズのイベント、トレーニングジム優待など |
2019年11月~2020年1月 | 運動プログラムの開催 | 出光興産と健保組合 | 本社、本社、研究所、支店、関係会社にて開催 延べ471名が参加 |
2021年1月 | 「スポーツエールカンパニー2021」への認定 | 北海道製油所 | 国内元売製油所として初めて認定 スポーツ実施機会の提供、専門家のコーチングによる運動の習慣化に向けた取り組みなどが評価 |
2020年度 | 特定保健指導の実施 | 出光興産、関係会社と健保組合 | 450名以上の社員が参加 3カ月間の健康プログラムにより健康改善 |
2021年7月~ | 新型コロナウイルスワクチンの職域接種 | 本社、北海道製油所、千葉事業所、愛知事業所 | 希望する社員、関係会社社員、派遣社員、協力会社の従業員など、約9,000名にワクチン接種 |
2021年8月 | 食堂のヘルシーメニューが「スマートミール※」の認証取得 | 北海道製油所 | 石油元売製油所として初めて取得 カロリー抑えつつ、栄養バランスが取れ、野菜を盛り込むなど工夫を凝らした取り組みが高く評価 |
新型コロナウイルスワクチンの職域接種(2021年7月~)
スマートミール認証取得のヘルシーメニュー