グローバル化が進んでいる世の中では、他国の異文化や多様な考え方など、柔軟に対応できる人材、つまりはグローバル人材が求められています。グローバル意識向上、新たなキャリアへのチャレンジ機会の提供を目的に、新たに「海外トレーニー制度」や「海外・国内留学制度」を設けるとともに、若手社員のうちから海外赴任を積極的に経験させるなどの取り組みを行っています。また、国内拠点と海外拠点を自由にコミュニケーション(情報交換)できる機会を提供しています。
Global Values Workshop (GVs)は、海外拠点の社員が来日するタイミングを利用して、国内外の社員が自由にコミュニケーションを取ることができる機会として開催しています。国籍、世代、部署等に関係なく、グループ社員が横断的にコミュニケーションを取る事で相互理解が深まり、世界中、全拠点の出光グループの一体感を生み出し、グローバル企業として発展していくことを目的としています。
第2回目となる今回のGVsは、Idemitsu International Asia(IIA)のナショナルスタッフ2名をゲストスピーカーとして迎え、1月29日に帝劇本社で開催しました。参加者は「私たちが考えるグローバル企業とは?」、「当社とその会社の違いは?」の2点について意見交換を行いました。共通した意見として、「グループの国際的な横の繋がりをもっと強化したい」との声が挙がりました。グローバル企業として社会に必要とされ続ける企業であるために、一体感をもって出光グループの強みを世界で発揮していけるよう海外拠点との更なる連携に努めます。
2019年9月10日、出光グループの海外現地法人に勤務する社員が出張で来日するタイミングを利用して、「Global Values Workshop」を開催しました。このワークショップは、国籍や部署、世代を超えて社員がコミュニケーションを取ることができる場です。初回となる今回は、潤滑油部のグローバル管理部門役職者会議で来日中のIdemitsu Lubricants America副社長と総務・人事課長、そして国内公募で集まった14名の計16名で、当社グループのグローバル化についてディスカッションしました。
当日は、「出光グループがグローバル企業となるために」をテーマに、「Improve」 「Minimize」 「Start Something New」の3つの観点から参加者がアイデアを出し合い、共有化しました。参加者から出てきたアイデアは以下の通りです。
今後も、様々な部署と協力し、Global Values Workshopを継続して開催していきます。