Idemitsu Group’s Initiatives for COVID-19

新型コロナウィルス(COVID-19)への出光グループの取り組み

(タイトル非表示)

新型コロナウィルス感染症(COVID-19)によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、罹患された方々の一日も早いご回復を心よりお祈り申し上げます。
当社は、新型コロナウィルス感染拡大防止に努めるとともに、経済および社会生活に必要不可欠な石油製品・エネルギーの安定供給に万全を期してまいります。
今後もお客様、従業員、関係先などの皆様への安全確保に最大限配慮しながら、事業継続・社会貢献のために柔軟に施策を講じてまいります。

出光興産, 株式会社ディ・エフ・エフ

リスク対策本部の設置

2020年2月に対策本部を設置しました。感染拡大防止策の実行と製品安定供給に向けた施策を検討・実施しています。

出光興産, 株式会社ディ・エフ・エフ

製品安定供給における対応

お客様の安全・安心のため、製品の安定供給のため以下の取り組みをしています。
また、製油所・工場といった製造拠点においては、操業に携わる者から感染者を出さないことを念頭に、徹底した感染予防に取り組むとともに、万が一感染者が出た場合でも操業停止に至らないよう、濃厚接触者を出さない体制を整えています。

SSでの対応
  • スタッフの検温など健康状態を毎日確認、こまめな手洗いと消毒の実施
  • 勤務中は原則マスクを着用(夏場は熱中症予防のため、お客様との距離など勘案し、状況に応じて対応)
  • お客様が手を触れるノズルやタッチパネル、待合室を頻繁に消毒
写真

出光リテール販売(株)セルフ千葉ニュータウンSS

輸送時の対応 
  • 乗務員の検温など健康状態を毎日確認、こまめな手洗いと消毒の実施
  • 勤務中は原則マスクを着用(夏場は熱中症予防のため、十分な距離が確保できる場合はマスクを外した作業を推奨)
  • 燃料油の積込み時や、SSなどでの荷卸し時もソーシャルディスタンスを意識して考動
写真

ビューテックローリー株式会社

製油所・事業所での対応 
  • 従業員の検温など健康状態を毎日確認、こまめな手洗いと消毒の実施
  • 勤務中はマスクを着用
  • 事務所におけるウイルス飛散防止対策として、パーテーションを設置
  • 手洗い・うがいをこまめに行い、定期的に執務室の換気、共有部の手すりやドアノブなどを消毒
  • 来訪者は入構時にサーモカメラで体温と体調を確認し、感染を疑われる症状がみられる方の入構を禁止
  • 協力会社を含めた密回避を目的とした業務管理の徹底(リモート会議の推進等)
  • 所内関係者以外の事業所への立ち入りは、必要最小限に制限
  • 従業員に対して感染防止策の継続的な啓発
写真

事務所におけるパーテーション設置の様子

写真

来訪者への体調・体温確認・消毒の徹底

出光興産, 株式会社ディ・エフ・エフ

出光グループ社員への対応

出光グループでは国内外の社員と社員の家族の安全確保、感染拡⼤防⽌に取り組んでいます。各国政府および地⽅⾃治体の指導に基づき、感染症対策を実施するとともに、事業継続のために各種施策を講じています。

コロナウイルスワクチンの職域接種の開始について

在宅勤務の推奨・指示(2020年2月より)
  • 在宅勤務が可能な職種については原則在宅に切り替えるとともに緊急対応として就労時間のフレキシブル化、
    フレックス勤務のコアタイムを緩和
    • 対象職種において出社率50%未満を維持(2021年11月1日時点)
    • 緊急事態宣言およびまん延防止等特別措置適用の都道府県において、業務上最小限必要な人員を除き在宅勤務を徹底
  • 新しい働き方の推進のため、オンライン(コミュニケーション、会議)のガイドラインを制定
  • パソコンなど端末の増加購入、ネットワークサーバーの増強
  • オンライン研修・会議(取締役会、役員研修、海外店長会議など)の実施
写真

木藤社長による全社員へ向けたメッセージ(2020年5月、11月)

写真

第3回執行役員ワークショップの開催(2020年4月、25名参加)

出社する社員への対応
  • 出社時にはマスク着用を徹底
  • 執務室、応接室、食堂の入口に消毒液を配置
  • オフィスエントランスに温度検知機を設置
  • 会議室、社員食堂など複数で使用する箇所にはソーシャルディスタンスを確保できるように目印を設置
  • 職種の特性上、出社・在宅勤務ともにかなわず止むを得ず自宅待機する場合の賃金控除を免除
写真

社員食堂にはアクリル板を設置

仕事と育児・介護を両立する社員への対応
  • 学校・保育園の休校・休園や介護などの家族事由がある社員が、止むを得ず所定勤務時間分を割り込む場合の賃金控除を免除
  • 育休復職予定社員の休業期間延長希望を、保育園からの登園自粛要請、職種特性を踏まえ、柔軟に対応
社員の心と体のケア
  • 在宅勤務での健康維持のため、社内ポータルサイトで情報を発信
  • ラインマネージャー向けのセミナーを実施
  • 社員がオンラインを通じて産業医・保健職へ相談しやすい環境づくりを実施
  • 社員が自分のコンディション(心と身体)に気づくツールの一つとして、パルスサーベイシステムを導入し、自身が気づいたことを共有することで上司と1on1等がしやすい環境を構築
写真

ラインマネジャー向けに開催したセミナー

新入社員教育​
  • 2021年入社式は感染拡大防止策とオンライン配信を組み合わせ、全国3拠点で分散開催​
  • 新入社員教育はソーシャルディスタンスを確保し、デジタルツール(オンラインミーティング、e-ラーニング、音声付資料など)を活用し、全国2拠点で分散開催
  • キャリア入社社員への導入教育を対面研修からオンライン化・音声付資料での自習へ変更
インナーコミュニケーションの強化
  • 在宅勤務中の上司・同僚とのコミュニケーション状況について緊急アンケートを実施、各施策に反映
    (2020年4月23~27日実施、在宅勤務を実施している全社員対象、回答62.1%)
  • 経営陣による対話の会(2020年5月:参加者80名、全6回/2020年11月:参加者81名)
  • タウンホールミーティング(2021年5月、オンライン開催、第一部:経営状況の説明会、参加者約3,400名/第二部:役員との対話の会、全12回、参加者122名)
  • Nextフォーラムのウェブ開催(経営陣と従業員の対話の場、2020年3月、9月実施)
  • 各種ウェビナーの開催  
    • デジタル変革推進のためのウェビナーの開催(第1回:2020年6月、参加者約1,100名/第2回:2020年10月、参加者611名)
    • 「リモートワーク下におけるコミュニケーションのあり方」ウェビナーの開催(2020年8月、参加者979名)
    • 「あなたの仕事と生活を守るサイバーセキュリティ」ウェビナーの開催(2020年11月、参加者1,024人)
    • 「AIはもう未来じゃない!~身近な事例と、AIのこれから~」(2021年2月、参加者1,012名)
  • 社員同士のネットワーク活動   
    • 仕事と育児を両立する社員の分科会(2020年4~6月、参加者29名(役員含む)、全6回開催)
画像

三枝執行役員(デジタル変革室長)によるウェビナー開催

写真

ウェビナー開催の様子

出光興産, 株式会社ディ・エフ・エフ

採用活動における対応

採用活動
  • 採用活動では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況に配慮しながら、対面・オンライン両形式を併用して、広報活動、選考を実施
写真

出典:株式会社ワンキャリアのYouTube説明会
https://www.youtube.com/watch?v=VAOlkPyUe8E

インターンシップ​
  • インターンシップは、2020年度は新型コロナウイルスの感染拡大を鑑み、現場開催からオンラインへ切替え(2020年8~9月)2021年度は感染拡大の状況に配慮しながら、オンライン主体(2021年8~9月)でそれぞれ実施
出光興産, 株式会社ディ・エフ・エフ

社会貢献活動

出光グループでは感染症治療にあたる医療従事者や自治体への感染防止対策支援として、フェイスガードなどの寄贈を通じ、社会貢献ならびに地元貢献を行っています。

支援活動
  • 出光ユニテックにて、自社製品を活用したフェイスガード30,000枚を兵庫県姫路市など自治体へ寄贈
  • 北海道苫小牧市にマスク30,000枚を寄贈(2020年10月)
写真

出光ユニテック寄贈のフェイスガード

写真

苫小牧市岩倉市長(左)と木藤社長

イベント活動

新しい生活様式による外出自粛期間・おうち時間が長くなる中でも、次世代の皆さんが感じ、考え、伝えたい場を大切にしたいという想いのもと、感染状況を考慮し、感染予防策を徹底した上で、下記のイベントを継続していきます。

図

第16回環境フォト・コンテスト(2020年度)中学生部門金賞受賞作品

写真
写真

シェル美術賞2020 国立新美術館にて感染予防策を徹底し開催(2020年12月)

出光興産, 株式会社ディ・エフ・エフ