新着情報

1985/08/14
テスト
気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
GHG削減に向けた取り組み③ 環境配慮型商品・サービスの供給

環境配慮型商品・サービスの供給

CO2排出量削減に貢献する商品やサービスの提供を通じて、当社グループだけでなくサプライチェーン全体でのCO2削減に貢献します。

地域創生
エネルギーの地産・地消

山口県周南市の木質バイオマス材利活用推進協議会へ参画 ~エネルギーの地産地消と林業振興に向け、木質バイオマス材利活用を実証・推進~

2021年1月、当社は、山口県周南市が発足した木質バイオマス材利活用推進協議会に、協議会委員として参画しました。協議会では、豊富な森林資源とバイオマス...

土地利用変化への対応
土地利用変化への対応

豪州石炭鉱山におけるリハビリテーション

土壌は、大気・水と並び地球環境を考えるうえで重要な要素です。近年は世界的な人口増大に伴い、これまで緑地帯だった地域が開拓され、農地に転換される事象が加...

サステナビリティニュース
ESG関連ニュース

(タイトル非表示)

企業市民活動
地域とのつながり:海外拠点での取り組み

オーストラリアにおける地域社会課題解決への取り組み

石炭事業の拠点の1つである出光オーストラリアリソーシス(ブリスベン)では、マネジメントレベルによる以下の4つの方針の下、地域の社会問題解決に資する取り...

安全の確保
安全確保の理念と基本方針 / 推進体制

安全・衛生・環境への取り組みの推進体制

当社グループは、従来、「安全・衛生・環境」を経営の基盤と位置付けており、これらの確保・保全の取り組みを推進する安全環境本部を設置しています。安全環境本...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
CO₂削減目標値(Scope1+2)とモニタリング指標(対象Scope1、2、3)

CO₂削減目標値(Scope1+2)とモニタリング指標(対象Scope1、2、3)

CO₂削減を考える際には、環境面への貢献だけでは不十分と認識しています。環境貢献と同時に、将来の低炭素社会への移行を見据えた、より低炭素なエネ...

税務戦略
税務戦略

グループ基本税務方針

当社グループは、税の透明性の確保が、企業が果たすべき重要な社会的責任の一つであると認識しています。また、事業のグローバル化などに伴い、グループにおける...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
障がい者の活躍推進

基本的な考え方

当社は、障がいのある方も能力を発揮して働くことのできる環境を整え、活躍する機会を提供する取り組みを行っています。本社各部室や全国の各拠点で、個...

循環型社会への対応
循環型社会への対応

ソーラーパネルリサイクル

NEDOが実施する「太陽光発電主力電源化推進技術開発/太陽光発電の長期安定電源化技術開発」事業において、当社グループのソーラーフロンティア(株)の提案...

サイトマップ
サイトマップ

サイトマップ

社長メッセージ 出光グループのサステナビリティ 経営ビジョン / 行動指針 各種方針類 中期経営計画 サス...

リスクマネジメント
リスクマネジメントの取り組み

危機対応力のさらなる強化

当社グループは危機対応に関する最上位の規程として「危機発生時の対応規程」を策定し、対応方針や危機レベルの捉え方、連絡系統、対策本部の設置方法などについ...

循環型社会への対応
循環型社会への対応

プラスチックリサイクル

当社は、環境エネルギー(株)と、当社千葉事業所における廃プラスチックリサイクル事業の実証検討に合意しました。本実証は、環境エネルギー社の廃プラスチック...

安全の確保
社外における取り組み

出光ユニテック三重工場長が安全衛生活動について講演

2019年6月12日に開催された2019年度「津・鈴鹿・亀山地区産業安全衛生大会」で、出光ユニテック三重工場長が「当社の安全衛生活動について」...

安全の確保
全社教育

全社教育

全社教育においては、4月に実施する新入社員教育の中で、当社の過去の重大事故の映像などを用いて安全の啓発を行い、安全第一が経営の基盤であることを常に自覚...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
GHG削減に向けた取り組み⑦ 革新的技術の開発・社会実装

水素サプライチェーン実証事業への協力

NEDOの助成により次世代水素エネルギーチェーン技術研究組合(AHEAD)が進めている、世界に先駆けた国際間の水素サプライチェーン実証事業に協...

サスティナビリティの取り組み
イニシアチブへの参画

国連グローバル・コンパクトへの署名と取り組み

当社は2019年7月、人権、労働、環境、腐敗防止に関する「国連グローバル・コンパクト(UNGC)」の10原則への支持を表明しました。併せてグロ...

サスティナビリティの取り組み
ステークホルダーとの対話 実績

SDGs理解促進の取り組み

詳しくはこちら

環境マネジメント/環境ポリシー
環境マネジメント体制 / 環境マネジメントシステム

環境マネジメントシステム

当社グループの環境マネジメントシステムは、右図記載のように、安全環境本部を軸としたグループ全体の大きなPDCAサイクルと、 各事業部門のPDCAサイク...

サスティナビリティの取り組み
産学の連携

中央大学大学院ワーク・ライフ・バランス&多様性推進・研究プロジェクトへの参画

当社は、2020年度より「中央大学ワーク・ライフ・バランス&多様性推進・研究プロジェクト」に参画しています。本プロジェクトは、ワークライフバランスおよ...

サステナブル調達
サステナブル調達

推進体制

当社グループは、企業理念および行動指針に基づき調達基本方針を定め、高潔な倫理観に基づく調達活動を通じサプライチェーン全体で「持続的発展が可能な社会」を...

安全の確保
安全・衛生に関する取り組み

無事故への取り組み

2020年は重大事故ゼロを達成しましたが、2021年6月にグループ製油所において協力会社員1名の方が死亡するという痛ましい事故が発生しました。また、当...

出光グループのサステナビリティ
各種方針類

出光グループ コンプライアンス行動規範

法令、ルール・モラルの遵守 私たちは、国内外の法令、社会倫理、社内規程、契約を遵守し、良き企業市民として誠実に行動します。 ...

コーポレートガバナンス
取締役会の主な審議事項

取締役会等の審議事項の概況

2020年度は、中期経営計画の見直しに関して特に重点的に議論しました。具体的には、企業理念の成文化、2030年ビジョン・基本方針の策定、事業ポートフォ...