2021年5月18日、石油製品のローリー契約運送会社32社による安全推進協議会「光運会」の2021年度総会をオンラインも併用し開催しました。総...
コンプライアンス活動を支援・指導するために、リスク経営委員会の下に「リスク・コンプライアンス委員会」を設置し、各部室、関係会社には「コンプライアンス推...
当社では、適正な調達倫理に基づいた公平公正な調達を行うとともに、ビジネス競争力向上に貢献し、全てのステークホルダーに対し誠実な経営を行い、社会と企業の...
当社は中期経営計画の見直しにおいて、apollostationネットワークを地域住民の生活を豊かにする新しい時代のよろずやへと進化させることを目指し、...
2020年度は、新型コロナウイルス感染症がまん延する環境の中で、従業員の健康を第一に効果的な施策を展開していきます。 取り組みの一例 ...
やりがい調査アンケートは従業員のやりがい、相互信頼、一体感を定量的・継続的に分析するために、年1回実施しています。調査結果は経営層および調査に参加した...
緊急事態宣言下で、学校・保育園の休校・休園や介護などの家族事由がある従業員が、やむを得ず所定勤務時間分を割り込む場合の賃金控除を免除しました。また育休...
2019年5月2日、マレーシアにあるペトロナスケミカルズエチレン社(PCE)の技術スタッフ8名が出光SMマレーシア(ISM)を訪れ、技術交流会...
当社では、取引先の皆さまとの協働を通じて、サプライチェーン全体で社会的責任を果たしていくことも調達活動の一環として、社内勉強会で伝えています。そのうえ...
当社グループの製油所・事業所では各所の安全環境部門が中心となり、製油所・事業所の安全・保安の確保と環境保全を推進しています。さらに、製油所・事業所のパ...
当社グループは、社会が抱える諸課題の解決に向け、多様なステークホルダーとともに新しい価値の創造に取り組んでまいります。 そのためには、多様な視点や価...
Step1-① Webラーニング研修 アンコンシャス・バイアス研修のSTEP1-①にあたるWebラーニング研修です。ここでは、役員、社員を対象に...
日本の自然は、変化に富んだ四季を持ち、さまざまな形でその地に住む人々に恩恵を与えてきました。その一方で、国土が置かれた地理的な条件から、世界の中でも有...
2021年8月1日、北海道製油所の食堂で提供する“ヘルシーメニュー”が、国が推進する「健康な食事・食環境(スマートミール)※」の2つ星認証を取得しまし...
過去5年間分のサステナビリティレポートを掲載しています。 最新のレポート(出光統合レポート2021、出光サステナビリティレポート2021)はこち...
2019年8月、広島市主催で平和記念公園の一斉清掃が行われ、広島出光会と広島オフィスから有志約60名が参加しました。この清掃活動は、8月6日の広島平和...
出光グループでは感染症治療にあたる医療従事者や自治体への感染防止対策支援として、フェイスガードなどの寄贈を通じ、社会貢献ならびに地元貢献を行っています...
2050年カーボンニュートラルへの挑戦 当社は、2050年までに、自社操業に伴う排出量(Scope1+2)のカーボンニュートラル(=CO₂排出量...
当社グループのソーラーフロンティア(株)では、太陽光発電システムの販売および運用管理・保守点検、太陽電池パネルのリサイクル、次世代太陽電池の研...
当社グループは、2019年に「出光グループ人権基本方針」を制定し、日本国内はもとより、世界各国で事業を展開するに当たり、世界人権宣言ならびに労働におけ...
外国籍社員の交流・情報交換の場として、Global Nakama Initiative (GNI)を2018年5月から実施しています。外国籍社員がより...
従業員からのハラスメントに関する相談に、適切な対応で応えていくスキルを学ぶため、2020年10~11月に、各部門および関係会社の人事担当役職者と相談対...