新着情報

1985/08/14
テスト
従業員の健康推進
出光グループ健康宣言

出光グループ健康宣言

当社グループは「人が中心の経営」を掲げ、尊重される人材の育成を究極の目的と位置付けています。そして人の力を最大限に発揮し社会に貢献していくことを目指し...

パートナーとの協働
パートナー企業との協働

パートナー企業との協働

当社は国内外のさまざまな業種のパートナー企業と協働し、合弁会社の設立またはプロジェクト発足などにより事業展開をしています。国内では、基礎化学品事業など...

安全の確保
安全・衛生に関する取り組み

新型コロナウイルス感染拡大への対応について

製油所・事業所で実施する定期補修工事において、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、工事規模の縮小と工事期間延長による動員数の平準化を行い...

ハラスメント防止の取り組み
ハラスメント防止の取り組み

ハラスメント防止研修

2018年12月から、セクハラ・パワハラ・マタハラなどのハラスメント撲滅を目的に、役職者を対象としたハラスメント防止研修を開催し、本社・事業所...

サスティナビリティの取り組み
イニシアチブへの参画

クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス(CLOMA)への参画

当社は、海洋プラスチック問題の解決を目指す、「クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス」(英文名:Japan Clean Ocean Mater...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
GHG削減に向けた取り組み⑤ バイオマス燃料の供給拡大

ASEAN Bioenergy and Bioeconomy Conferenceで当社バイオマス事業を紹介

2019年6月6日、バンコクでカセサート大学が主催する“ASEAN Bioenergy and Bioeconomy Conference 2...

コンプライアンス
コンプライアンスに関する考え方 / 推進体制

コンプライアンス推進体制

コンプライアンス活動を支援・指導するために、リスク経営委員会の下に「リスク・コンプライアンス委員会」を設置し、各部室、関係会社には「コンプライアンス推...

地域創生
コミュニティ共創・ライフサポート

全国初移動式脳ドックサービスの実証実験を実施 ~先進予防医療サービスを地域の皆さまにお届け~

2021年6月から7月、当社とスマートスキャン株式会社は三重県員弁郡東員町において、MRI搭載車両を使用した全国初の移動式脳ドックサービスの実...

汚染の予防
汚染の予防

大気汚染防止

当社グループの事業を通じて排出される大気汚染物質には、ボイラや加熱炉から排出されるSOx、NOx、ばいじんや、原 油・石油製品タンクや船・ローリー出荷...

リスクマネジメント
リスクマネジメントの取り組み

危機対応力のさらなる強化

当社グループは危機対応に関する最上位の規程として「危機発生時の対応規程」を策定し、対応方針や危機レベルの捉え方、連絡系統、対策本部の設置方法などについ...

リスクマネジメント
情報管理

社内教育

情報セキュリティに関するeラーニング 毎年、全てのITシステム利用者が順守すべき規則を学習することを目的に、「情報セキュリティに関するeラーニン...

従業員の健康推進
2020年度取り組み実績

特定保健指導の実施(コラボヘルスの推進)

フィジカル面での健康推進施策として、健康保険組合とコラボレーションし、本社、各事業所で特定保健指導を推進しました。2021年度以降も継続して取り組んで...

生物多様性の保全
生物多様性保全における地域コミュ二ティとの連携(環境教育の場の提供)

知多市自然調査隊が愛知製油所(現:愛知事業所)で緑地見学会を開催

2019年5月11日、知多市が主催している「知多市自然調査隊」による緑地見学会が愛知製油所(現:愛知事業所)で開催されました。約110名の市民...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
障がい者の活躍推進

基本的な考え方

当社は、障がいのある方も能力を発揮して働くことのできる環境を整え、活躍する機会を提供する取り組みを行っています。本社各部室や全国の各拠点で、個...

品質管理・品質保証
品質管理・品質保証

製品安全への取り組み

「製品安全規則」に基づき、研究開発から販売に至る各ステージで製品の安全性をチェックしています。化学物質に関する各国の規制は頻繁に変化しており、スピーデ...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
仕事と家庭の両立

ライフイベントに応じた仕事と育児の両立支援施策開催について【施策①】

仕事と育児を両立している社員が、よりやりがいを得て活躍するために、「ライフイベントに応じたフォロー施策」を展開しています。 ※当施策は20...

コンプライアンス
コンプライアンスに関する考え方 / 推進体制

基本的な考え方

当社グループにおけるコンプライアンスとは、「法令遵守」「社内規程・契約の遵守」はもちろんのこと、法令には違反しない場合でも、倫理的、社会的に許されない...

職場風土改善・やりがい向上の取り組み
DTK(だったらこうしよう)プロジェクト

主な取り組み

インナーコミュニケーション 「DTKポータルサイト」をイントラネットに開設し、DTKプロジェクト(DTK-PJ)への認知・理解・共感・主体化・行...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
D&I意識向上の取り組み

D&I体験会

2018年10月から出光興産・昭和シェル石油の各部門などのニーズに合わせて開催し、これまでに延べ826名(2019年12月末現在)が参加しまし...

サステナブル調達
サステナブル調達

サステナブル調達ガイドラインについて

企業を取り巻く環境は多様化しており、持続的発展を達成するためには一企業だけではなく、サプライチェーン全体を通じて社会的責任を果たすよう、各企業が積極的...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
GHG削減に向けた取り組み③ 環境配慮型商品・サービスの供給

石炭ボイラ制御最適化システム(ULTY-V plus™)販売

日本郵船グループとボイラ制御最適化システム「ULTY-V plus™」を共同開発しました。ULTY-V plusTMの導入により石炭使用量が約1%削減...

人権に関する考え方、取り組み
人権に関する考え方、取り組み

人権活動に関するステークホルダーとの対話

当社グループでは、お客さま、サプライヤー、株主、地域社会、関係機関など、あらゆるステークホルダーに対して、さまざまな機会を通じてコミュニケーションを図...

研究開発・知的財産活動
知的財産活動

知的財産に関する活動

当社グループでは、事業部門、研究開発部門および知的財産部が連携して特許や商標などの知的財産の出願・権利化、維持管理とその活用を行い、当社グループの事業...

研究開発・知的財産活動
研究開発

重点課題(マテリアリティ)への取り組み

当社は、「成長事業の拡大」「次世代事業の創出」「地球環境・社会との調和」を重要課題に掲げています。特に次世代事業創出を推進するため、2019年11月に...