新着情報

1985/08/14
テスト
気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
GHG削減に向けた取り組み⑦ 革新的技術の開発・社会実装

中部圏水素利用協議会への参画

水素の利用推進に取り組む民間企業10社にて、中部圏における水素の需要拡大と安定的な利用のためのサプライチェーンの構築を目指し、水素の大規模利用の可能性...

職場風土改善・やりがい向上の取り組み
Nextフォーラムの取り組み

2020年度やりがい調査アンケート結果から抽出した課題に対する取り組み事例

右記PDCAサイクルにおいて、2020年度やりがい調査アンケート結果から5つの主な全社的課題を抽出。Nextフォーラムにて経営層と意見交換のう...

コーポレートガバナンス
コーポレートガバナンスの考え方 / 体制

各委員会

①指名・報酬諮問委員会 指名・報酬に関わる機能の透明性・客観性を高めるため、取締役会の諮問機関として、独立社外取締役のみで構成される「指名・報酬...

リスクマネジメント
リスクマネジメントの取り組み

日本政策投資銀行BCM格付 最高ランクを取得

2020年1月に、当社は(株)日本政策投資銀行(DBJ)の「BCM格付融資」制度において、最高ランクである「ランクA」を石油元売企業として初め...

人材育成
具体的な取り組み

コンピテンシー開発

メンター研修 2019年度から新入社員育成の目的に、メンター制度を導入しています。「メンター」とは育成指導役の先輩社員のことであり、その...

出光グループのサステナビリティ
各種方針類

職場のハラスメントに対する基本方針

趣旨 出光グループは、「人権の尊重は全ての判断や行動において最優先させるべきこと」と考え、国際社会や地域社会と調和を図り、い...

人材育成
人事戦略の基本的な考え方

2030年に向けた人事戦略

上位概念・影響要素 2030年に向けた人事戦略 企業理念の浸透と実践 当社の企業理念「真に働...

リスクマネジメント
リスクマネジメントの取り組み

危機対応力のさらなる強化

当社グループは危機対応に関する最上位の規程として「危機発生時の対応規程」を策定し、対応方針や危機レベルの捉え方、連絡系統、対策本部の設置方法などについ...

汚染の予防
汚染の予防

土壌汚染対策

石油を取り扱う製油所・事業所・工場・SS(サービスステーション)においては、地下配管などからの油漏えいなどの土壌汚染のリスクがあります。そのため当社グ...

職場風土改善・やりがい向上の取り組み
家族見学会・子ども参観の開催

出光ルブ中東アフリカ;国籍を超えた絆を活力に10周年「家族会」で交流

2019年7月に創立10周年を迎えた出光ルブ中東アフリカ(ILMEA)は、社員を支えてくれる家族への日頃の感謝の気持ちを込めて12月19日に「家族会」...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
GHG削減に向けた取り組み② 省エネルギー・消費電力ゼロエミッション化の推進

海上油田への再エネ電力供給

当社持分法適用会社の株式会社INPEXノルウェーはノルウェー現地法人INPEX Idemitsu Norgeを通じ、権益を有するスノーレ油田に...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
気候変動"緩和" に対する考え方

気候変動"緩和" に対する考え方

当社グループでは、製油所・事業所・工場からの直接排出(Scope1)や、購入電力などが由来の排出量(Scope2)と比較して、製品の消費段階などでの排...

コンプライアンス
相談窓口の設置

(タイトル非表示)

国内、海外共にコンプライアンス相談窓口で受け付けた事案は、全てリスク・コンプライアンス委員会へ報告されます。 リスク・コンプライアンス委員会は相談者...

人材育成
適材適所な人員配置・異動

適材適所な人員配置・異動

当社では、現在の職務・職場の満足度やキャリア計画、身上事項などを記入した「将来計画シート」を基に、年1回社員と上司が面談し、社員の希望や考えを共有しま...

人材育成
人事戦略の基本的な考え方

人事戦略の基本的な考え方

当社は企業理念「真に働く」のもと「人の育成」という経営の目的を実現するために、人の力の無限の可能性を信じ、一人 ひとりが自身の成長に限界を設けず、その...

デジタル変革の加速
デジタル変革の加速

DX認定

当社は、2021年4月1日付でDX認定(経済産業大臣による認定)を取得しました。また2021年には、経済産業省と東京証券取引所が選定する「デジ...

企業市民活動
Relations with People:Visiting Class and Energy Education Program for Children

子どもエネルギー教室

子どもエネルギー教室の詳細はこちらをご覧ください。

企業市民活動
地球環境とのつながり:海外拠点での取り組み

インドネシアにおける森林再生活動

2004年にインドネシアにおける潤滑油の製造販売会社として設立された、出光ルブテクノインドネシアは現地のNGO「Orangutan Infor...

コーポレートガバナンス
政策保有上場株式

政策保有上場株式に係る議決権の行使に関する基準

当社は、政策保有上場株式に係る議決権について、当社と政策保有先双方の企業価値を持続的に向上させるかどうかを基準に行使することを方針としています。政策保...

食の安全
食の安全

生物防除剤~自然の力を活用して農業生産に貢献~

当社グループの(株)エス・ディー・エスバイオテックは、農業で問題となる害虫(アザミウマ類やコナジラミ類)を捕食する天敵(スワルスキーカブリダニ)を利用...

コーポレートガバナンス
役員報酬

役員報酬の基本方針

当社の取締役および執行役員の報酬は、理念・ビジョンの実現に向けて、会社業績ならびに中長期にわたる企業価値向上につながるものとすること、お客さまをはじめ...

循環型社会への対応
循環型社会への対応

循環型社会に関する考え方 

当社グループは、これまでの大量生産、大量消費、大量廃棄の社会を変革するとともに、天然資源の消費を抑制し、環境への負荷を可能な限り低減する社会を形成する...

サステナブル調達
サステナブル調達

取引先へのサステナブル調達自己評価の実施

サプライチェーン全体を通じてサステナブル調達を推進するため、主要取引先のサステナブル調達への取り組み度合いに関する独自調査を2019年から開始しました...

安全の確保
社内安全表彰

2019年度

表彰対象 表彰・受賞名 達成記録 表彰日 記録達成日 主催 ...