新着情報

1985/08/14
テスト
気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
GHG削減に向けた取り組み① バリューチェーン全体でのCO₂排出量の削減

持続可能な航空燃料(SAF)製造を中心としたCO₂資源化による地域の活性化への取り組み

当社、東芝エネルギーシステムズ(株)、東洋エンジニアリング(株)、(株)東芝、日本CCS調査(株)、全日本空輸(株)の6社は連携して、「持続可能な航空...

サステナブル調達
サステナブル調達

サステナブル調達ガイドラインについて

企業を取り巻く環境は多様化しており、持続的発展を達成するためには一企業だけではなく、サプライチェーン全体を通じて社会的責任を果たすよう、各企業が積極的...

デジタル変革の加速
デジタル変革の加速

ビジネスパートナーとの共創(Digital for Ecosystem)

デジタル変革の目的の一つは、地域社会に資するまったく新しいビジネスを創出することです。しかしそれは、当社だけで成し遂げることはできません。ヘルスケアや...

コンプライアンス
コンプライアンス推進活動

コンプライアンス実績

2020年度の重大なコンプライアンス違反実績 0件 ※グループ経営に重大...

パートナーとの協働
特約販売店との協働

有事に備えるきっかけに!特約店・販売店のためのBCP策定セミナーを開催

2020年6月17日、7月7日の2回にわたり、対面とオンラインを併用したBCP(事業継続計画)策定セミナーを開催しました。特約店・販売店5社か...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
外国籍社員の活躍推進

Global Nakama Initiativeの開催

外国籍社員の交流・情報交換の場として、Global Nakama Initiative (GNI)を2018年5月から実施しています。外国籍社員がより...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
基本姿勢 / シナリオ分析に基づくリスクと機会の特定

シナリオ分析に基づくリスクと機会の特定

シナリオ分析 現在、コロナ禍により、当社の主力である燃料油事業は需要減少に見舞われています。2020年の世界の石油需要は、前年比マイナス9百万バ...

品質管理・品質保証
品質管理・品質保証

コーポレートレベルでの品質保証体制

当社グループ全体の品質面におけるガバナンス強化に向けたコーポレートの品質保証組織として、品質保証本部を設置しています。品質保証本部は、取締役会で選任さ...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
シニア世代の活躍推進

基本的な考え方

当社では年齢にかかわらず活躍できる場を提供したいという考えから、2021年度より60~65歳の退職年齢選択制度を導入し、640名のシニア世代(...

デジタル変革の加速
デジタル変革の加速

従業員との共創(Digital for Idemitsu)

業務プロセス変革を全社横断的に進めるために、事業部間のシナジー創出や全体最適化に資する複数の実地検証を2020年4月よりスタートし、各成果確認後、スモ...

パートナーとの協働
運送会社や海運会社との協働

石油製品の安全・安定供給を支える「光運会」総会を開催

2021年5月18日、石油製品のローリー契約運送会社32社による安全推進協議会「光運会」の2021年度総会をオンラインも併用し開催しました。総...

地域創生
モビリティサービス

株式会社出光タジマEVを設立

2021年4月、当社は(株)タジマモーターコーポレーションと、次世代モビリティおよびモビリティサービスを開発する(株)出光タジマEVを設立し、移動に関...

人権に関する考え方、取り組み
人権に関する考え方、取り組み

当社グループが重視する人権課題

ダイバーシティの推進 出光グループは、ダイバーシティ&インクルージョンをもとに、環境・社会と調和を図りながら、お客さま・ステ...

安全の確保
安全・衛生に関する取り組み

東京油槽所に海水利用型消防水利システム搭載の新型防災車両を配備

2020年2月、当社は東京油槽所の防災能力向上のため、新たに防災車両を配備しました。「海水利用型消防水利システム」を搭載しており、首都直下型地震などの...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
仕事と家庭の両立

次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画

当社の課題を分析、具体策を検討し、仕事と家庭の両立を目指す社員の活躍支援に向けた行動計画を策定しました。また2012年、2015年には、厚生労...

パートナーとの協働
特約販売店との協働

主な独自の資格認定制度

出光テクニカルマスター制度 産業用燃料油・潤滑油販売分野において、需要家ニーズに則したエネルギー総合提案が実践できる人材の育成を目的とした資格制...

リスクマネジメント
情報管理

「ITサミット2019」を通じて国内外拠点のIT力を向上

2019年11月25~28日、情報システム部は「ITサミット2019」を札幌市で開催しました。このサミットは、主に海外拠点のIT担当者を対象としてセキ...

人財戦略
人財戦略

人財戦略の考え方

当社は企業理念「真に働く」の下、「人が中心の経営」を掲げ「人の成長」を経営の目的にしています。当社の人財戦略は、多様な 人財が個性を発揮し、仕...

環境マネジメント/環境ポリシー
環境教育・啓発活動

環境教育・啓発活動

安全環境本部体制の下、グループ全体を対象とした環境教育を実施しています。また、環境省の推進する環境月間に合わせた環境保全の啓発活動を行っていま...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
仕事と家庭の両立

基本的な考え方

当社は、両立支援、次世代育成をD&I推進の重点施策の一つと位置付け、ライフイベントに沿った制度の拡充を進めています。仕事と家庭(育児・介護)を...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
GHG削減に向けた取り組み② 省エネルギー・消費電力ゼロエミッション化の推進

再生可能エネルギー由来電力の利用拡大

2020年度から国内の油槽所17拠点他にて、当社グループである出光グリーンパワー(株)提供のCO₂フリー電力(契約電力3,732kW)を使用することと...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
仕事と家庭の両立

「仕事と介護・育児の両立支援ガイドブック」を発行【施策①】

2020年度から、当社の両立支援制度・仕組みについてガイドブックとして一冊にまとめ、社内向けに発行しました。今年度は、男性の育児休業の観点や、...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
グローバル意識の向上

グローバル展開のビジネスを共に学ぶ

執行役員ワークショップで海外を主戦場とするビジネスの問題意識を共有したことをきっかけに、部室横断での勉強会を2020年7月9、30日の2回開催しました...

職場風土改善・やりがい向上の取り組み
ライフキャリアサポートセンター

ライフキャリアサポートセンター

ライフキャリアサポートセンターは、2020年度のやりがい調査アンケート結果からの全社課題「社員一人ひとりの自律的なキャリア形成」への打ち手の一つとして...