新着情報

1985/08/14
テスト
研究開発・知的財産活動
研究開発

具体的な取り組み

オープンイノベーションの推進 先進マテリアルの開発加速やコンビナートの「CNXセンター」化の実現のために、社外の知を積極的に活用するオープンイノ...

職場風土改善・やりがい向上の取り組み
働きやすい職場づくり

出光プランテック徳山でAKK(あーしてこーして変えてみよう)活動でフォーラム開催

出光プランテック徳山は、社員一人ひとりの想い・考えを共有し、要望として経営陣に届けることでやりがいの向上を目指す「AKK(あーしてこーして変え...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
仕事と家庭の両立

「育休オンラインサロン」による育休者フォロー【施策①】

育休中の不安や悩みの払拭、会社情報のタイムリーな提供によるスムーズな復職の後押しを目的として、育児休業中の男女社員を対象とした「育休オンライン...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
GHG削減に向けた取り組み④ 再生可能エネルギー発電の拡大

再生可能エネルギー発電の拡大

当社グループはより低炭素なエネルギー供給を目指すうえで、海外ではベトナムなどで、国内では新潟、大分、神奈川、青森などの各地で太陽光・地熱・バイオマス・...

化学物質管理・有害物質削減
化学物質管理・有害物質削減

PRTR物質の管理

PRTR法※1で規制されている物質(HAP※2、POPs※3含む)のうち、原油、石油製品、石油化学用原料などに含まれてい るベンゼン、トルエン、キシレ...

パートナーとの協働
運送会社や海運会社との協働

石油製品の安全・安定供給を支える「光運会」総会を開催

2021年5月18日、石油製品のローリー契約運送会社32社による安全推進協議会「光運会」の2021年度総会をオンラインも併用し開催しました。総...

生物多様性の保全
生物多様性保全における地域コミュ二ティとの連携(環境教育の場の提供)

(タイトル非表示)

当社グループの製造拠点である製油所・事業所は危険物取扱施設として、一般の方の入構が厳しく制限されているため、施設内の緑地が生物多様性に富み、鳥...

出光グループのサステナビリティ
各種方針類

企業市民活動推進ガイドライン​

当社は、「真に働く」の企業理念に基づき、当社が事業活動を展開する国・地域社会の人々の暮らしを心豊かで平和なものとするため、「環境」「文化」を軸にさまざ...

職場風土改善・やりがい向上の取り組み
Nextフォーラムの取り組み

第3回「Nextフォーラム」を開催

2020年3月19日、第3回Nextフォーラムを開催しました。新型コロナウイルス感染予防のため、台場オフィスでの開催から、急きょ、Microsoft ...

安全の確保
社内安全表彰

2021年度

表彰対象 表彰・受賞名 達成記録 表彰日 記録達成日 主催 ...

人財戦略
人財戦略

人財戦略の考え方

当社は企業理念「真に働く」の下、「人が中心の経営」を掲げ「人の成長」を経営の目的にしています。当社の人財戦略は、多様な 人財が個性を発揮し、仕...

人権に関する考え方、取り組み
人権に関する考え方、取り組み

サプライチェーンにおける人権尊重の取り組み

当社グループでは、グループ会社内にとどまらず、関連するサプライチェーン全体として人権尊重の取り組みを推進すべく、パートナーとの対話を実施しています。

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
D&I意識向上の取り組み

D&I体験会

2018年10月から出光興産・昭和シェル石油の各部門などのニーズに合わせて開催し、これまでに延べ826名(2019年12月末現在)が参加しまし...

地域創生
コミュニティ共創・ライフサポート

宮崎県国富町役場での車両管理システムと連携したエネルギーマネジメントシステムの構築と実証実験 の実施 ~エネルギーコスト・環境負荷の低減と災害時のレジリエンス向上を目指して~

2021年10月、当社は日本ユニシス株式会社、株式会社スマートドライブとともに、宮崎県国富町の国富町役場の敷地内において、エネルギーコストや環境負荷の...

研究開発・知的財産活動
研究開発

研究開発投資実績

当社グループは、燃料油、高機能材、資源、さらには新規事業創出のための研究開発に取り組んでいます。研究開発体制の下、互いに密接に連携して研究開発活動を行...

品質管理・品質保証
品質管理・品質保証

品質クレーム発生時の対応

製品の安全や品質に関する重大な問題が万一発生した場合は、「危機発生時の対応規程」にのっとり、社会的影響や被害を最小限にとどめるよう対応します。品質に関...

生物多様性の保全
取り組み⑤ 外航輸送におけるバラスト水対策

従業員の健康推進
2021年度取り組み実績

食堂のヘルシーメニュー、「スマートミール」に認証

2021年8月1日、北海道製油所の食堂で提供する“ヘルシーメニュー”が、国が推進する「健康な食事・食環境(スマートミール)※」の2つ星認証を取得しまし...

人材育成
人事戦略の基本的な考え方

人事戦略の基本的な考え方

当社は企業理念「真に働く」のもと「人の育成」という経営の目的を実現するために、人の力の無限の可能性を信じ、一人 ひとりが自身の成長に限界を設けず、その...

サステナブル調達
サステナブル調達

取引先へのサステナブル調達自己評価の実施

サプライチェーン全体を通じてサステナブル調達を推進するため、主要取引先のサステナブル調達への取り組み度合いに関する独自調査を2019年から開始しました...

研究開発・知的財産活動
知的財産活動

知的財産に関する活動

当社グループでは、事業部門、研究開発部門および知的財産部が連携して特許や商標などの知的財産の出願・権利化、維持管理とその活用を行い、当社グループの事業...

サプライチェーンにおける環境への影響
各製油所・事業所の環境データ

愛知製油所(現:愛知事業所)

  単位 2017年度 2018年度 2019年度 2020年度 ...

企業市民活動
地域とのつながり:海外拠点での取り組み

ノルウェーにおけるムンク美術館の事業支援

石油開発事業の拠点の1つであるノルウェーにおいて、出光ペトロリアムノルゲ(オスロ市)はオスロ市が所有するムンク美術館のスポンサーとして同美術館...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
雇用・採用の状況

採用の状況

当社は「NEXT BREAKTHROUGH」※という採用コンセプトを掲げ、自ら挑戦し、多様性を尊重しながら新たな価値を共創することができる仲間を求め、...