新着情報

1985/08/14
テスト
気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
カーボンニュートラルへの挑戦

カーボンニュートラルに向けた取り組み

2050年カーボンニュートラルへの挑戦 当社は、2050年までに、自社操業に伴う排出量(Scope1+2)のカーボンニュートラル(=CO₂排出量...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
GHG削減に向けた取り組み③ 環境配慮型商品・サービスの供給

石炭ボイラ制御最適化システム(ULTY-V plus™)販売

日本郵船グループとボイラ制御最適化システム「ULTY-V plus™」を共同開発しました。ULTY-V plusTMの導入により石炭使用量が約1%削減...

人材育成
具体的な取り組み

経営人材の育成

リーダーシップ形成を目的とした異業種交流研修 自己の信念に基づいたリーダーシップを発揮できる人材の育成を目的として異業種交流研修を2016年度か...

出光グループのサステナビリティ
各種方針類

出光グループ 人権基本方針

出光グループは、人が持つ無限の可能性を信じ、多彩な従業員が多様なステークホルダーとの共創を通じて世界の国々・地域にエネルギー製品・サービスを提供し、人...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
気候変動関連の情報開示

TCFDに準拠した開示

当社グループはTCFD提言に沿った形で情報開示を行っています。情報開示のフレームワークを通じて事業における気候変動のリスクと機会を的確に捉え、ステーク...

リスクマネジメント
個人情報保護

2020年度の重大な個人情報保護違反実績

2020年度の重大な個人情報保護違反: 0件

職場風土改善・やりがい向上の取り組み
Nextフォーラムの取り組み

2020年度やりがい調査アンケート結果から抽出した課題に対する取り組み事例

右記PDCAサイクルにおいて、2020年度やりがい調査アンケート結果から5つの主な全社的課題を抽出。Nextフォーラムにて経営層と意見交換のう...

生物多様性の保全
取り組み④ 環境教育の場の提供

職場風土改善・やりがい向上の取り組み
DTK(だったらこうしよう)プロジェクト

部室選任リーダーによるワークショップ合宿

第1回:2019年7月24~25日 ワークショップ前半では相互理解の必要性を理解する実習を実施し、後半のチーム討議では、選任リーダーか...

コーポレートガバナンス
役員報酬

役員区分ごとの報酬などの総額

2021年度の取締役の報酬の総額、報酬などの種類別の総額および対象となる役員の員数は以下の通りです。 区分 ...

コーポレートガバナンス
コーポレートガバナンスの考え方 / 体制

各委員会

①指名・報酬諮問委員会 指名・報酬に関わる機能の透明性・客観性を高めるため、取締役会の諮問機関として、独立社外取締役のみで構成される「指名・報酬...

循環型社会への対応
循環型社会への対応

プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律への対応

2022年4月1日施行の「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」に基づく、当社の2021年度 廃プラスチックの排出量は以下の通りです。 ...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
GHG削減に向けた取り組み⑦ 革新的技術の開発・社会実装

水素サプライチェーン実証事業への協力

NEDOの助成により次世代水素エネルギーチェーン技術研究組合(AHEAD)が進めている、世界に先駆けた国際間の水素サプライチェーン実証事業に協...

研究開発・知的財産活動
知的財産活動

知的財産教育

従業員の知的財産マインド※の醸成と事業や研究に必要な知財知識の習得のため、特許出願コース、情報調査コースや技術契約コースなど複数のコースからなる研修体...

サスティナビリティの取り組み
イニシアチブへの参画

イーズ未来共創フォーラムへの参画

当社は、地球環境問題などに精通し、数多くの日本企業へのCSR・CSV経営へのコンサルティングを展開、国政や地域行政への提言も重ねられている枝廣淳子氏が...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
D&Iに関する考え方

D&Iに関する考え方

当社グループは、2019年11月に制定した「ダイバーシティ&インクルージョン方針」に基づき、経営として取り組む重点課題の一つとして「ダイバーシティ&イ...

税務戦略
税務戦略

税務推進体制

税務主管部署を経理財務部が務め、「グループ税務規程」にのっとり、当社の取引を遂行する各部室や関係会社への情報・助言提供、社内教育、税務調査などへの対応...

サステナブル調達
サステナブル調達

サステナブル調達の考え方

当社では、適正な調達倫理に基づいた公平公正な調達を行うとともに、ビジネス競争力向上に貢献し、全てのステークホルダーに対し誠実な経営を行い、社会と企業の...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
GHG削減に向けた取り組み② 省エネルギー・消費電力ゼロエミッション化の推進

省エネルギー・消費電力ゼロエミッション化の推進

製油所・事業所・工場などからの直接・間接のCO2排出量削減を推進していきます。なお、主な製造現場で省エネ活動の進捗管理や好事例の横展開を行う会議を毎月...

研究開発・知的財産活動
知的財産活動

特許公開数・保有件数の実績

当社グループでは、事業の市場優位性確保のため、特許群の構築と活用を継続的に進めています。 近年は、特許の取得方針を量から質の重視に転換しており、国内特...

サステナビリティニュース
南陽工業高校でOBによる出前授業を実施しました 【徳山事業所】 
Response thumb 01

南陽工業高校でOBによる出前授業を実施しました 【徳山事業所】 

2019年2月20日 2月20日、南陽工業高校応用化学科2年生40名に出前授業を行いました。同校OBの橋本副所長による挨拶の後、同じくOBの阿部...

サスティナビリティの取り組み
産学の連携

東京大学との取り組み

当社は2007年2月から、エネルギー企業として地球社会を持続可能なものへ導く活動を積極的に行い、エネルギーの持続性戦略の構築に関わることを目的...

ハラスメント防止の取り組み
ハラスメント防止の取り組み

ハラスメント相談対応スキルアップ研修

従業員からのハラスメントに関する相談に、適切な対応で応えていくスキルを学ぶため、2020年10~11月に、各部門および関係会社の人事担当役職者と相談対...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
基本姿勢 / シナリオ分析に基づくリスクと機会の特定

基本姿勢

当社グループは、気候変動対応が地球規模で取り組むべき最重要課題の一つであると認識しており、グループが保有する資産を最大限に活用して、「緩和」と「適応」...