新着情報

1985/08/14
テスト
品質管理・品質保証
品質管理・品質保証

各事業部門、関係会社における品質管理・品質保証体制

当社グループ内の各事業部門や関係会社では、お客さまや社会のニーズを満たす製品およびサービス品質の維持・向上に寄与する品質管理活動を、商品開発から製造、...

職場風土改善・やりがい向上の取り組み
働きやすい職場づくり

電子材料部でグローバルアドミ会議を初開催、ナショナルスタッフの一体感を醸成

海外展開が進む電子材料部では、韓国、中国の上海と成都、スイス・バーゼルの4カ所に現地法人を設置しており、社員の国籍も10カ国以上にわたっています。そこ...

リスクマネジメント
個人情報保護

基本方針

当社グループは、特定個人情報※1を含む個人情報および匿名加工情報※2(以下総称して「個人情報等」)の取り扱いに関し、次の通り基本方針を定め、これを遵守...

職場風土改善・やりがい向上の取り組み
次世代事業創出ワークショップ「SPARK」

次世代事業創出ワークショップ「SPARK」

SPARKは、当社グループ従業員全員が参加可能な、次世代事業創出に向けた共創の場です。SPARKでは、部室を超えたオープンなワークショップやディスカッ...

リスクマネジメント
情報管理

推進体制

コーポレートガバナンス
コーポレートガバナンスの考え方 / 体制

コーポレートガバナンス体制の推移

取締役は12名、そのうち5名は女性・外国人を含む多様なバックグラウンドを持つ独立社外取締役です。取締役の任期は定款の定めるところにより、選任後1年以内...

職場風土改善・やりがい向上の取り組み
家族見学会・子ども参観の開催

千葉事業所で「家族見学会」を開催

2019年7月31日、千葉事業所は所員の家族に職場を知ってもらうことを目的に「家族見学会」を開催し、8家族20名の参加者が千葉事業所に集まりま...

従業員の健康推進
出光グループ健康宣言

従業員の健康推進に関する考え方

当社は、「健康経営」に優れた上場企業として、経済産業省と東京証券取引所が共同で選定する「健康経営銘柄」に初めて選ばれました。併せて、「健康経営優良法人...

従業員の健康推進
出光グループ健康宣言

出光グループ健康宣言

当社グループは「人が中心の経営」を掲げ、尊重される人材の育成を究極の目的と位置付けています。そして人の力を最大限に発揮し社会に貢献していくことを目指し...

サスティナビリティの取り組み
イニシアチブへの参画

TCFD提言への賛同

当社は、2020年2月にTCFD(Task Force on Climate-related Financial Disclosures:気候...

サプライチェーンにおける環境への影響
各製油所・事業所の環境データ

徳山事業所

  単位 2017年度 2018年度 2019年度 2020年度 ...

サステナビリティニュース
第29回「出光音楽賞」受賞者3名が決定

第29回「出光音楽賞」受賞者3名が決定

職場風土改善・やりがい向上の取り組み
家族見学会・子ども参観の開催

中国での電子材料事業の拡大に向けて、出光電子材料(成都)と出光電子材料(上海)がワークショップを実施

2019年9月19日、21日、中国江西省桂林で出光電子材料(成都)と出光電子材料(上海)の2法人合同のワークショップを行い、31名が参加しまし...

環境マネジメント/環境ポリシー
環境教育・啓発活動

環境教育・啓発活動

安全環境本部体制の下、グループ全体を対象とした環境教育を実施しています。また、環境省の推進する環境月間に合わせた環境保全の啓発活動を行っていま...

地域創生
コミュニティ共創・ライフサポート

全国初移動式脳ドックサービスの実証実験を実施 ~先進予防医療サービスを地域の皆さまにお届け~

2021年6月から7月、当社とスマートスキャン株式会社は三重県員弁郡東員町において、MRI搭載車両を使用した全国初の移動式脳ドックサービスの実...

汚染の予防
汚染の予防

汚染予防の考え方

環境負荷の低減については、環境に関する法律を順守するだけでなく、社内規程(安全衛生環境基本要綱)に沿って自主 的に予防的な取り組みを行っています。また...

人権に関する考え方、取り組み
人権に関する考え方、取り組み

ハラスメント防止の取り組み

職場のハラスメントに対する基本方針、考え方 当社グループは、「人権の尊重は全ての判断や行動において最優先させるべきこと」と考え、国際社会や地域社...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
GHG削減に向けた取り組み① バリューチェーン全体でのCO₂排出量の削減

持続可能な航空燃料(SAF)製造を中心としたCO₂資源化による地域の活性化への取り組み

当社、東芝エネルギーシステムズ(株)、東洋エンジニアリング(株)、(株)東芝、日本CCS調査(株)、全日本空輸(株)の6社は連携して、「持続可能な航空...

職場風土改善・やりがい向上の取り組み
家族見学会・子ども参観の開催

オンライン子ども参観を開催 楽しく学ぼう! エネルギーと太陽電池

2020年9月26日、ソーラーフロンティア社員会が「オンライン子ども参観」を開催しました。このイベントは、社員の子どもたちに親の仕事や勤務先に...

サスティナビリティの取り組み
イニシアチブへの参画

IPIECAへの参画

当社は2020年11月、IPIECA(International Petroleum Industry Environmental Conse...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
GHG削減に向けた取り組み⑦ 革新的技術の開発・社会実装

革新的技術の開発・社会実装

気候変動問題に関する国際的枠組みであるパリ協定の目標達成のためには、技術面でのイノベーションが不可欠であり、低炭素社会への移行に向けて、今後の技術革新...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
外国籍社員の活躍推進

Global Nakama Initiativeの開催

外国籍社員の交流・情報交換の場として、Global Nakama Initiative (GNI)を2018年5月から実施しています。外国籍社員がより...

安全の確保
社内安全表彰

2022年度

表彰対象 表彰・受賞名 達成記録 表彰日 記録達成日 主催 ...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
女性社員の活躍推進

基本的な考え方

当社は、女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つと位置付け、女性を含む全ての社員が活き活きと働き、さまざまなステークホルダーと新たな価値を共創...