当社では、適正な調達倫理に基づいた公平公正な調達を行うとともに、ビジネス競争力向上に貢献し、全てのステークホルダーに対し誠実な経営を行い、社会と企業の...
知的財産活動は、知的財産部と各事業部に知財担当者を配置した体制で推進しています。 当部は、主にコーポレート機能を担い、特許情報解析、契約締結や他社と...
SPARKは、当社グループ従業員全員が参加可能な、次世代事業創出に向けた共創の場です。SPARKでは、部室を超えたオープンなワークショップやディスカッ...
当社は企業理念「真に働く」のもと「人の育成」という経営の目的を実現するために、人の力の無限の可能性を信じ、一人 ひとりが自身の成長に限界を設けず、その...
2020年4月よりBPR活動「Digital for Idemitsu」をスタートしました。ビジネスプロセス全体をデジタル技術で変革させ新たな社会価値...
北海道製油所では、企業などの法人が国有林の整備に参加して社会貢献・環境貢献活動を行う林野庁の「法人の森林」制度を1996年12月から利用し、当...
当社グループでは、コンプライアンス行動規範において、国内外のあらゆる形式の腐敗を防止する旨を定めています。さらに、贈収賄防止について順守すべき基本的な...
製油所・事業所において装置を新設する際には環境アセスメントを実施し、生態系調査で確認された希少植物などを保護しています。現在は、愛知製油所の装置建設の...
2020年6月3日、出光クレジットが全国の社員が参加し「2019年度優秀社員表彰式」をリモート開催しました。2019年度の「最優秀エリア賞」に...
2019年7月31日、千葉事業所は所員の家族に職場を知ってもらうことを目的に「家族見学会」を開催し、8家族20名の参加者が千葉事業所に集まりま...
2020年12月5日、新舞子海岸の清掃活動を行いました。出光プランテック愛知では、日頃からお世話になっている知多市や常滑市への感謝の想いから、地域清掃...
当社は、2020年2月にTCFD(Task Force on Climate-related Financial Disclosures:気候...
各部室・主要関係会社の活動を確認・促進させるため、当社の製油所・事業所においては、事務局が安全環境監査を年1回実施しています。他拠点については、事業所...
2019年7月22日、日本証券アナリスト協会主催のシンポジウム「地球温暖化と金融資本市場」のパネリストとして、サステナビリティ戦略室長が登壇し...
2020年度は、中期経営計画の見直しに関して特に重点的に議論しました。具体的には、企業理念の成文化、2030年ビジョン・基本方針の策定、事業ポートフォ...
当社は、女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つと位置付け、女性を含む全ての社員が活き活きと働き、さまざまなステークホルダーと新たな価値を共創...
従業員の自律的な健康管理を支援するため、労働安全衛生法に基づき従業員50名以上の事業所では、健康推進活動の啓発・浸透を目的とする衛生委員会を月1回開催...
当社グループにおけるコンプライアンスとは、「法令遵守」「社内規程・契約の遵守」はもちろんのこと、法令には違反しない場合でも、倫理的、社会的に許されない...
オープンイノベーションの推進 先進マテリアルの開発加速やコンビナートの「CNXセンター」化の実現のために、社外の知を積極的に活用するオープンイノ...
Global Values Workshop (GVs)は、海外拠点の社員が来日するタイミングを利用して、国内外の社員が自由にコミュニケーショ...