

当社グループの技術力は、国際的にも高い評価を得ています。その一例として、ESG評価機関のMSCI社が評価する項目の一つである「Opportunitie...
ハラスメントのない健全な職場環境整備のため、全ての従業員に対して、ハラスメントを「しない、させない、許さない」ことを徹底するために、具体的な防...
当社グループでは、「情報セキュリティ基本方針」の下、情報資産の機密性および情報システムやネットワークの可用性・保全性を確保し、情報技術を利用してお客さ...
当社は、政策保有上場株式に係る議決権について、当社と政策保有先双方の企業価値を持続的に向上させるかどうかを基準に行使することを方針としています。政策保...
当社グループは、経営ビジョンにおいてステークホルダーと共に新たな価値創造に挑戦し続けることを掲げています。多様なステークホルダーとの責任ある対話を通し...
当社は2019年7月、人権、労働、環境、腐敗防止に関する「国連グローバル・コンパクト(UNGC)」の10原則への支持を表明しました。併せてグロ...
環境負荷の低減については、環境に関する法律を順守するだけでなく、社内規程(安全衛生環境基本要綱)に沿って自主的に予防的な取り組みを行っています。また社...
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、罹患された方々の一日も早いご回復を心よ...
当社グループの出光スノーレ石油開発(株)はノルウェー現地法人出光ペトロリアムノルゲを通じ、権益を有するスノーレ油田において、浮体式洋上風力発電...
エネルギー情勢をはじめとして当社グループを取り巻く環境は複雑かつ多様であり、2050年という未来を正確に予測することは困難です。ただ、いずれのシナリオ...
当社は「人の育成」という経営の目的を実現するために、人の力の無限の可能性を信じ一人ひとりが自身の成長に限界を設けず、その能力を最大限発揮するとともに、...
2019年7月22日、日本証券アナリスト協会主催のシンポジウム「地球温暖化と金融資本市場」のパネリストとして、サステナビリティ戦略室長が登壇し...
出光グループは、情報資産の機密性および情報システムやネットワークの可用性・保全性を確保し、情報技術を利用したお客さまサービスの維持向上に努めます...
出光イーハトーブトライアルの詳細はこちらをご覧ください。
2019年3月14日 3月14日、地元姉崎地区の町会長24名をお招きし、CSR説明会を行いました。「地元と共に」の理念のもと2005年度から毎年...
北海道こどもお絵かきコンテストの詳細はこちらをご覧ください。
2018年12月から、セクハラ・パワハラ・マタハラなどのハラスメント撲滅を目的に、役職者を対象としたハラスメント防止研修を開催し、本社・事業所...
石油化学原料・製品を生産・供給している当社グループは「品質保証基本要綱」を定め、化学物質の事前リスク評価、生産工程および製品からの有害物質の削減・排除...
昨今、企業に対しては、更なる気候変動への対応が求められており、これは当社に対しリスクと機会をもたらす可能性があると考えています。そこで当社は、事業の低...
2020年5月12日、石油製品のローリー契約運送会社32社(旧出光19社、旧昭和シェル13社)による新生の協議会「光運会」の結成総会が、ウェブ...
当社は2020年11月、ESG情報開示研究会に入会しました。本研究会は、企業による適切なESG情報開示の在り方に関する研究を通じて、社会の持続...