新着情報

1985/08/14
テスト
安全の確保
全社教育

出光グループの品質意識を高める講演会

2021年5月27日、「品質講演会」をオンラインで開催し、国内外から出光グループの従業員700名以上が参加しました。今回は、品質管理や品質保証に携わる...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
気候変動"適応"に対する考え方

気候変動"適応"に対する考え方

激甚化する自然災害に対して、地震・津波・高潮などさまざまな被害を想定し、リスクを抽出し、災害発生時の製油所・事業所へのダメージの極小化と早期原形復旧を...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
GHG削減に向けた取り組み① バリューチェーン全体でのCO₂排出量の削減

水素・アンモニアサプライチェーン構築への取り組み

日本政府が2050年カーボンニュートラルの実現を宣言する中、その具体策の一つとして水素・アンモニアによる水素キャリア・チェーン実現に向けた官民による取...

人権に関する考え方、取り組み
人権に関する考え方、取り組み

当社グループが重視する人権課題

ダイバーシティの推進 出光グループは、ダイバーシティ&インクルージョンをもとに、環境・社会と調和を図りながら、お客さま・ステ...

生物多様性の保全
生物多様性保全における地域コミュ二ティとの連携

「命をつなぐPROJECT」への参画 (愛知事業所)

愛知事業所は生物多様性を向上させ、生態系ネットワーク形成を推進する「命をつなぐプロジェクト」※の主要メンバーとして活動しています。 ※「命...

職場風土改善・やりがい向上の取り組み
DTK(だったらこうしよう)プロジェクト

DTKプロジェクトの概要

本プロジェクトは、当社が永続的に発展するために、全社員で取り組む業務フロー・働き方改革を目的に始動しました。生産性向上は、成果アップ・業務量削減・働き...

安全の確保
社内安全表彰

2022年度

表彰対象 表彰・受賞名 達成記録 表彰日 記録達成日 主催 ...

研究開発・知的財産活動
研究開発

研究開発体制

当社グループの研究開発体制は、コーポレート研究を主管する「次世代技術研究所」と、各部門にひも付く研究所から構成されており、各研究所において専門的な開発...

安全の確保
安全環境本部主催の教育

安全環境本部主催の教育

安全環境本部事務局の安全環境・品質保証部は、キーパーソンを対象に、社内規程に基づく役割と安全環境管理の基本を教育するための基礎研修や、安全環境管理能力...

デジタル変革の加速
デジタル変革の加速

従業員との共創(Digital for Idemitsu)

業務プロセス変革を全社横断的に進めるために、事業部間のシナジー創出や全体最適化に資する複数の実地検証を2020年4月よりスタートし、各成果確認後、スモ...

職場風土改善・やりがい向上の取り組み
働きやすい職場づくり

電子材料部でグローバルアドミ会議を初開催、ナショナルスタッフの一体感を醸成

海外展開が進む電子材料部では、韓国、中国の上海と成都、スイス・バーゼルの4カ所に現地法人を設置しており、社員の国籍も10カ国以上にわたっています。そこ...

コーポレートガバナンス
経営監視 / 監査役監査

監査役監査

監査役(4名)は、取締役会への出席と定時株主総会に提出する事業報告、計算書類および連結計算書類の監査を実施するほか、日常的に取締役などの業務執行状況の...

社長メッセージ
社長メッセージ

社長メッセージ

「変革をカタチに」 2050年カーボンニュートラルの実現に向け挑戦し続けます。 出光興産株式会社 代表取締役社長 社長執行役員(兼...

地域創生
コミュニティ共創・ライフサポート

シニア向けヘルスケア事業の展開

当社は2018年3月のリハコンテンツ株式会社との資本業務提携を皮切りに、自立支援型デイサービスの直営・フランチャイズによる店舗展開を推進しています。2...

コーポレートガバナンス
政策保有上場株式

政策保有上場株式の保有方針

当社は、中長期的な取引の維持、拡大のために必要と判断した政策保有株式を保有していますが、年1回、次の方法で政策保有株式の保有の適否を検証し、縮減を進め...

従業員の健康推進
出光グループ健康宣言

出光グループ健康宣言

当社グループは「人が中心の経営」を掲げ、尊重される人材の育成を究極の目的と位置付けています。そして人の力を最大限に発揮し社会に貢献していくことを目指し...

新型コロナウィルス(COVID-19)への出光グループの取り組み
新型コロナウィルス(COVID-19)への出光グループの取り組み

リスク対策本部の設置

2020年2月に対策本部を設置しました。感染拡大防止策の実行と製品安定供給に向けた施策を検討・実施しています。 製品安定供給における対応 ...

コーポレートガバナンス
役員報酬

報酬水準・報酬構成

取締役および執行役員の報酬は①固定報酬、②業績連動賞与、③業績連動型株式報酬により構成することとしています。標準支給時ベースにおける割合は、概ね①70...

研究開発・知的財産活動
研究開発

研究開発投資実績

当社グループは、燃料油、高機能材、資源、さらには新規事業創出のための研究開発に取り組んでいます。研究開発体制の下、互いに密接に連携して研究開発活動を行...

コンプライアンス
相談窓口の設置

海外通報窓口

海外事業所からの通報に対応するため、「出光グローバルホットライン(IGHL)」を開設して運用しています。中国、アジア・オセアニア、中東、ヨーロッパ、ロ...

汚染の予防
汚染の予防

土壌汚染対策

石油を取り扱う製油所・事業所・工場・SS(サービスステーション)においては、地下配管などからの油漏えいなどの土壌汚染のリスクがあります。そのため当社グ...

安全の確保
実践的な消火活動訓練

製油所・事業所での防災要員の訓練​​​​​​​

万が一、火災・爆発などが発生した場合、製油所・事業所内外への被害を最小限に抑えるために、初期消火活動や拡大防止措置の実施が非常に重要です。そこで、防消...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
CO₂削減目標値(Scope1+2)とモニタリング指標(対象Scope1、2、3)

CO₂削減目標値(Scope1+2)とモニタリング指標(対象Scope1、2、3)

CO₂削減を考える際には、環境面への貢献だけでは不十分と認識しています。環境貢献と同時に、将来の低炭素社会への移行を見据えた、より低炭素なエネ...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
GHG削減に向けた取り組み③ 環境配慮型商品・サービスの供給

環境配慮型商品・サービスの供給

CO2排出量削減に貢献する商品やサービスの提供を通じて、当社グループだけでなくサプライチェーン全体でのCO2削減に貢献します。