第1回:2019年7月24~25日 ワークショップ前半では相互理解の必要性を理解する実習を実施し、後半のチーム討議では、選任リーダーか...
当社では厚生労働省、中央労働災害防止協会主唱による「全国安全週間」に以下の取り組みをしています。 代表取締役社長から国内外の当社グルー...
ソーラーフロンティアが2020年10月、(株)千葉銀行とビジネスマッチング契約を締結しました。これにより同行の取引先企業のうち、再生可能エネル...
「人の安全を最優先に確保するよう、経営資源の適切な配分、設備・プロセス・仕事のしくみの維持管理と改善を通してリスクの低減・排除を行い、事故・災害の撲滅...
北海道こどもお絵かきコンテストの詳細はこちらをご覧ください。
PCB特別措置法に基づき、PCBを含む油やそれらを含有する変圧器などの機器を、製油所・事業所などで適正に保管・管理しています。同法および国のPCB廃棄...
2019年6月28日、徳山事業所の出光会館体育場で、所内防災競技大会を開催しました。本大会は、自衛防災隊の技術向上を目的に「消防操法の部」と「救急の部...
2020年4月よりBPR活動「Digital for Idemitsu」をスタートしました。ビジネスプロセス全体をデジタル技術で変革させ新たな社会価値...
2021年4月から5月にかけて、千葉事業所で石炭とブラックペレットの混焼試験を実施しました。試験の目的は、GHG削減と循環流動層ボイラーでの燃...
2018年10月から出光興産・昭和シェル石油の各部門などのニーズに合わせて開催し、これまでに延べ826名(2019年12月末現在)が参加しまし...
当社はドローンを活用した物流のラストワンマイル実証事業を通じて、物流拠点としてのSSの可能性検証に取り組んでいます。ドローン技術は物流に加え、地域の見...
グローバル化が進んでいる世の中では、他国の異文化や多様な考え方などに柔軟に対応できる人材、つまりはグローバル 人材が求められています。グローバル意識...
当社持分法適用会社の株式会社INPEXノルウェーはノルウェー現地法人INPEX Idemitsu Norgeを通じ、権益を有するスノーレ油田に...
2019年6月12日に開催された2019年度「津・鈴鹿・亀山地区産業安全衛生大会」で、出光ユニテック三重工場長が「当社の安全衛生活動について」...
出光プランテック徳山は、社員一人ひとりの想い・考えを共有し、要望として経営陣に届けることでやりがいの向上を目指す「AKK(あーしてこーして変え...
2021年1月、当社は、ICT(情報通信技術)を活用したまちづくりに取り組む福島県会津若松市のICTオフィスビル「スマートシティAiCT(アイ...
「製品安全規則」に基づき、研究開発から販売に至る各ステージで製品の安全性をチェックしています。化学物質に関する各国の規制は頻繁に変化しており、スピーデ...
2020年9月17日、当社をはじめ、電源開発(株)や三菱ケミカル(株)など61社が参画する(一社)カーボンリサイクルファンド※が、学生向けの「...
2020年度の安全衛生環境基本方針 「無事故への挑戦」を継続し、「重大事故ゼロ」 「死亡・休業事故ゼロ」 「環境異常ゼロ」を目指す。引き続き...
2019年4月1日 当社グループのESG(環境・社会・ガバナンス)の取り組みについて、ステークホルダーの皆さまに広く詳しく知っていただくため、サ...
2021年5月10日、愛知製油所(現:愛知事業所)品質管理課試験室の開所式を開催しました。同試験室は、南海トラフ地震を想定した耐震構造となって...
再生可能エネルギー発電と同様に、当社グループはより低炭素なエネルギー供給を目指すうえでバイオマス燃料への取り組みを進めています。具体的には、石炭火力発...