新着情報

1985/08/14
テスト
サステナビリティニュース
第29回「出光音楽賞」受賞者3名が決定

第29回「出光音楽賞」受賞者3名が決定

生物多様性の保全
生物多様性保全における地域コミュ二ティとの連携

「東京湾再生官民連携フォーラム」への参画(台場オフィス)

当社は東京湾沿岸に立地する企業として、東京湾再生官民連携フォーラムに参画し、東京湾再生のための評価指標を作り、水質などに関連する調査などを通じ...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
多様な社員の活躍を支援する制度

各種制度利用実績(2020年度)

(単位:名) 制度名 全体 男性 女性 産前産...

生物多様性の保全
生物多様性保全における地域コミュ二ティとの連携

「綾の照葉樹林プロジェクト」 への参画 (ソーラーフロンティア(株)国富工場)

ソーラーフロンティア国富工場で使用している水は、日本最大級の照葉樹林帯で知られる宮崎県・綾町の地下水です。国富工場では、地下水を使用させてもらっている...

人事諸制度
人事諸施策に関する社員との意見交換

人事諸施策に関する社員との意見交換

当社グループは、国内外の各地域における労働関連法令の順守に努めるとともに、全ての従業員が安心して仕事に注力できる職場環境づくりを進めています。労働基準...

安全の確保
社内安全表彰

2021年度

表彰対象 表彰・受賞名 達成記録 表彰日 記録達成日 主催 ...

安全の確保
部門・グループ会社における取り組み

出光タンカーと昭和シェル船舶が「用船安全会議」を合同開催

2019年6月6日、出光タンカーと昭和シェル船舶は合同で、両社が用船※している国内の船会社を対象に「用船安全会議」を開催、関係者約80名が参加...

安全の確保
安全確保の理念と基本方針 / 推進体制

安全確保の理念と基本方針

「人の安全を最優先に確保するよう、経営資源の適切な配分、設備・プロセス・仕事のしくみの維持管理と改善を通してリスクの低減・排除を行い、事故・災害の撲滅...

人権に関する考え方、取り組み
人権に関する考え方、取り組み

人権に関するトップコミットメント

当社グループは、経営の原点として「人間尊重」を掲げ、創業以来一貫して「人が中心の経営」を実践してまいりました。すなわち、人権の尊重は欠くことのできない...

従業員の健康推進
出光グループ健康宣言

従業員の健康推進に関する考え方

当社は、「健康経営」に優れた上場企業として、経済産業省と東京証券取引所が共同で選定する「健康経営銘柄」に初めて選ばれました。併せて、「健康経営優良法人...

コーポレートガバナンス
コーポレートガバナンスの考え方 / 体制

基本的な考え方

当社は、2021年5月公表の見直し中期経営計画において2030年ビジョン「責任ある変革者」を定めました。本中期経営計画(2023~2025年度)策定に...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
女性社員の活躍推進

女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画

一般事業主行動計画の策定に当たり、女性社員の成長・活躍を阻害している根本的な要因を、雇用状況の実態ややりがい調査、分析データツール等を用いて洗い出しま...

企業市民活動
地球環境とのつながり:最近のトピックス

「アイシティ eco プロジェクト」に出光ユニテックが参加

出光ユニテックは、使い捨てコンタクトレンズの空ケースをリサイクルする「アイシティ eco プロジェクト」に2018年から参加しています。使い捨...

デジタル変革の加速
デジタル変革の加速

ビジネスパートナーとの共創(Digital for Ecosystem)

デジタル変革の目的の一つは、地域社会に資するまったく新しいビジネスを創出することです。しかしそれは、当社だけで成し遂げることはできません。ヘルスケアや...

サステナブル調達
サステナブル調達

取引先へのサステナブル調達自己評価の実施

サプライチェーン全体を通じてサステナブル調達を推進するため、主要取引先のサステナブル調達への取り組み度合いに関する独自調査を2019年から開始しました...

環境マネジメント/環境ポリシー
環境マネジメント体制 / 環境マネジメントシステム

環境マネジメントシステム

当社グループの環境マネジメントシステムは、右図記載のように、安全環境本部を軸としたグループ全体の大きなPDCAサイクルと、 各事業部門のPDCAサイク...

人権に関する考え方、取り組み
人権に関する考え方、取り組み

人権推進体制

当社グループでは3つのディフェンスラインの考え方で人権の取り組みの推進を図っています。 まず、1stディフェンスラインとして、各関係会社とその主管部...

安全の確保
実践的な消火活動訓練

千葉事業所で総合防災訓練を実施

2019年9月20日、千葉事業所は姉崎消防署と合同で総合防災訓練を行いました。地震によってナフサタンク浮き屋根部から火災が発生したという状況を...

職場風土改善・やりがい向上の取り組み
社内表彰

iビジネスパートナーズにおける2018年度「全社活動成果発表会」の開催

2019年7月3日、来賓を含めた社内外約90名が出席のもと、既存事業での顧客拡大、新たな事業領域への取り組みなどをテーマに、8つの好事例が発表されまし...

パートナーとの協働
特約販売店との協働

有事に備えるきっかけに!特約店・販売店のためのBCP策定セミナーを開催

2020年6月17日、7月7日の2回にわたり、対面とオンラインを併用したBCP(事業継続計画)策定セミナーを開催しました。特約店・販売店5社か...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
女性社員の活躍推進

基本的な考え方

当社は、女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つと位置付け、女性を含む全ての社員が活き活きと働き、さまざまなステークホルダーと新たな価値を共創...

リスクマネジメント
リスクマネジメントに関する考え方 / 推進体制

基本的な考え方

当社グループの事業活動に関わるさまざまなリスクを未然に認知・評価し、リスクに応じた適切な対応を講じることで、経営の安定を図ります。当社グループでは、事...

デジタル変革の加速
デジタル変革の加速

DX認定

当社は、2021年4月1日付でDX認定(経済産業大臣による認定)を取得しました。また2021年には、経済産業省と東京証券取引所が選定する「デジ...

安全の確保
安全・衛生に関する取り組み

安全保安諮問委員会

2005年以降実施してきた設備構造強化等の地震対策について、2020年度は、2019年度に制定した「地震リスクマネジメント指針」の下、具体的な課題につ...