新着情報

1985/08/14
テスト
循環型社会への対応
循環型社会への対応

プラスチックリサイクル

当社は、環境エネルギー(株)と、当社千葉事業所における廃プラスチックリサイクル事業の実証検討に合意しました。本実証は、環境エネルギー社の廃プラスチック...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
GHG削減に向けた取り組み③ 環境配慮型商品・サービスの供給

トピックス

東京ビッグサイト床面に舗装型太陽光パネルを設置 ソーラーフロンティアと早水電機工業(株)は、東京都の「再生可能エネルギー見える化モデル事業」の一...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
女性社員の活躍推進

基本的な考え方

当社は、女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つと位置付け、女性を含む全ての社員が活き活きと働き、さまざまなステークホルダーと新たな価値を共創...

環境マネジメント/環境ポリシー
環境マネジメント体制 / 環境マネジメントシステム

環境マネジメント体制

当社グループは、従来、「安全・衛生・環境」を経営の基盤と位置付けており、これらの確保・保全の取り組みを推進する「安全環境本部」を設置しています。安全環...

汚染の予防
汚染の予防

大気汚染防止

当社グループの事業を通じて排出される大気汚染物質には、ボイラや加熱炉から排出されるSOx、NOx、ばいじんや、原 油・石油製品タンクや船・ローリー出荷...

研究開発・知的財産活動
研究開発

具体的な取り組み

オープンイノベーションの推進 先進マテリアルの開発加速やコンビナートの「CNXセンター」化の実現のために、社外の知を積極的に活用するオープンイノ...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
仕事と家庭の両立

基本的な考え方

当社は、両立支援、次世代育成をD&I推進の重点施策の一つと位置付け、ライフイベントに沿った制度の拡充を進めています。仕事と家庭(育児・介護)を...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
CO₂削減目標値(Scope1+2)とモニタリング指標(対象Scope1、2、3)

CO₂削減目標値(Scope1+2)とモニタリング指標(対象Scope1、2、3)

CO₂削減を考える際には、環境面への貢献だけでは不十分と認識しています。環境貢献と同時に、将来の低炭素社会への移行を見据えた、より低炭素なエネ...

サスティナビリティの取り組み
イニシアチブへの参画

国連グローバル・コンパクトへの署名と取り組み

当社は2019年7月、人権、労働、環境、腐敗防止に関する「国連グローバル・コンパクト(UNGC)」の10原則への支持を表明しました。併せてグロ...

安全の確保
社内安全表彰

2020年度

表彰対象 表彰・受賞名 達成記録 表彰日 記録達成日 主催 ...

品質管理・品質保証
品質管理・品質保証

製品安全への取り組み

「製品安全規則」に基づき、研究開発から販売に至る各ステージで製品の安全性をチェックしています。化学物質に関する各国の規制は頻繁に変化しており、スピーデ...

企業市民活動
地球環境とのつながり:最近のトピックス

「アイシティ eco プロジェクト」に出光ユニテックが参加

出光ユニテックは、使い捨てコンタクトレンズの空ケースをリサイクルする「アイシティ eco プロジェクト」に2018年から参加しています。使い捨...

安全の確保
安全環境本部主催の教育

安全環境本部主催の教育

安全環境本部事務局の安全環境・品質保証部は、キーパーソンを対象に、社内規程に基づく役割と安全環境管理の基本を教育するための基礎研修や、安全環境管理能力...

循環型社会への対応
循環型社会への対応

プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律への対応

2022年4月1日施行の「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」に基づく、当社の2021年度 廃プラスチックの排出量は以下の通りです。 ...

出光グループのサステナビリティ
各種方針類

出光グループ コンプライアンス行動規範

法令、ルール・モラルの遵守 私たちは、国内外の法令、社会倫理、社内規程、契約を遵守し、良き企業市民として誠実に行動します。 ...

コンプライアンス
相談窓口の設置

海外通報窓口

海外事業所からの通報に対応するため、「出光グローバルホットライン(IGHL)」を開設して運用しています。中国、アジア・オセアニア、中東、ヨーロッパ、ロ...

サスティナビリティの取り組み
ステークホルダーとの対話 実績

お客さまセンター窓口の受付件数(2020年度)

従業員の健康推進
2020年度取り組み実績

特定保健指導の実施(コラボヘルスの推進)

フィジカル面での健康推進施策として、健康保険組合とコラボレーションし、本社、各事業所で特定保健指導を推進しました。2021年度以降も継続して取り組んで...

出光グループのサステナビリティ
各種方針類

出光グループ ダイバーシティ&インクルージョン方針

当社グループは、社会が抱える諸課題の解決に向け、多様なステークホルダーとともに新しい価値の創造に取り組んでまいります。 そのためには、多様な視点や価...

リスクマネジメント
リスクマネジメントに関する考え方 / 推進体制

基本的な考え方

当社グループの事業活動に関わるさまざまなリスクを未然に認知・評価し、リスクに応じた適切な対応を講じることで、経営の安定を図ります。当社グループでは、事...

過去のレポート
過去のレポート

(タイトル非表示)

過去のサステナビリティレポートを掲載しています。 最新のレポート(出光統合レポート2022、出光ESGデータブック2022)はこちら 20...

従業員の健康推進
2020年度取り組み実績

国内元売製油所初!「スポーツエールカンパニー2021」認定を取得

2021年1月29日、北海道製油所が国内元売製油所として初めて、スポーツ庁の認定制度「スポーツエールカンパニー2021」に認定されました。「ス...

職場風土改善・やりがい向上の取り組み
製造現場における働き方改革

製造現場における働き方改革

製造技術部門において、社員が「やりがい」を持って働き、競争力を高めていくことを目指し、働き方改革に取り組んでいます。本取り組みは、本社が主管となって、...

安全の確保
実践的な消火活動訓練

愛知製油所(現:愛知事業所)で大型タンカー緊急離桟訓練を実施

2019年9月20日、愛知製油所(現:愛知事業所)は伊勢湾シーバースに着桟している大型タンカー「アポロエナジー」の緊急離桟訓練を行いました。こ...