新着情報

1985/08/14
テスト
サスティナビリティの取り組み
社外からの表彰

2019年度

表彰・受賞名 表彰対象 主催 日付 表彰内容 学会功労...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
LGBTQ+に関する取り組み

LGBTQ+に関する取り組み

当社は、「人権基本方針」および「ダイバーシティ&インクルージョン方針」に基づき、LGBTQ+に関するあらゆる差別を認めず、性的指向や性自認における多様...

環境マネジメント/環境ポリシー
環境マネジメント体制 / 環境マネジメントシステム

環境マネジメント体制

当社グループは、従来、「安全・衛生・環境」を経営の基盤と位置付けており、これらの確保・保全の取り組みを推進する「安全環境本部」を設置しています。安全環...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
仕事と家庭の両立

ライフイベントに応じた仕事と育児の両立支援策

施策の概要 施策Ⓐ【全社員】ライフイベントとキャリア形成に関する、制度や関連情報の提供 施策Ⓑ【本人】同時期...

企業市民活動
Relations with Local Community:FURUSATO PROJECT

ふるさとプロジェクト

ふるさとプロジェクトの詳細はこちらをご覧ください。

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
気候変動関連の情報開示

TCFDに準拠した開示

当社グループはTCFD提言に沿った形で情報開示を行っています。情報開示のフレームワークを通じて事業における気候変動のリスクと機会を的確に捉え、ステーク...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
カーボンニュートラルへの挑戦

コンビナート全体での「CNXセンター化」

実現に向けてカギとなるのは、コンビナート全体での「CNXセンター」化です。つまり、エネルギー製造拠点として長年操業してきた製油所を、カーボンニュートラ...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
CO₂削減目標値(Scope1+2)とモニタリング指標(対象Scope1、2、3)

CO₂削減目標値(Scope1+2)とモニタリング指標(対象Scope1、2、3)

CO₂削減を考える際には、環境面への貢献だけでは不十分と認識しています。環境貢献と同時に、将来の低炭素社会への移行を見据えた、より低炭素なエネ...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
女性社員の活躍推進

具体的な取り組み

取り組み内容の全体像 メンター制度の導入 数値目標1 2020年9月より、女性社員のキャリア支援を目的としたメンタリングを...

職場風土改善・やりがい向上の取り組み
働きやすい職場づくり

出光プランテック徳山でAKK(あーしてこーして変えてみよう)活動でフォーラム開催

出光プランテック徳山は、社員一人ひとりの想い・考えを共有し、要望として経営陣に届けることでやりがいの向上を目指す「AKK(あーしてこーして変え...

研究開発・知的財産活動
知的財産活動

知的財産に関する活動

当社グループでは、事業部門、研究開発部門および知的財産部が連携して特許や商標などの知的財産の出願・権利化、維持管理とその活用を行い、当社グループの事業...

職場風土改善・やりがい向上の取り組み
DTK(だったらこうしよう)プロジェクト

部室選任リーダーによるワークショップ合宿

第1回:2019年7月24~25日 ワークショップ前半では相互理解の必要性を理解する実習を実施し、後半のチーム討議では、選任リーダーか...

サスティナビリティの取り組み
SDGs理解促進の取り組み

取り組み事例

各分野の専門家、加盟国、各種ステークホルダーの意向が結集されたSDGsは、当社グループが社会と共に持続的成長を目指す上で非常に参考となるものです。また...

リスクマネジメント
リスクマネジメントの取り組み

新型コロナウイルス感染症対策

2020年2月にBCP(新型インフルエンザ版)にのっとり、社長を本部長とする対策本部を設置しました。経済および社会生活に必要不可欠な石油製品や素材の安...

出光グループのサステナビリティ
経営ビジョン / 行動指針

行動指針

当社グループでは全従業員が持つべき心構えや、取るべき行動の礎となる「行動指針」を2019年に制定しました。人が持つ無限の可能性を信じて、常に高め合いな...

サスティナビリティの取り組み
産学の連携

中央大学大学院ワーク・ライフ・バランス&多様性推進・研究プロジェクトへの参画

当社は、2020年度より「中央大学ワーク・ライフ・バランス&多様性推進・研究プロジェクト」に参画しています。本プロジェクトは、ワークライフバランスおよ...

安全の確保
実践的な消火活動訓練

製油所・事業所での防災要員の訓練​​​​​​​

万が一、火災・爆発などが発生した場合、製油所・事業所内外への被害を最小限に抑えるために、初期消火活動や拡大防止措置の実施が非常に重要です。そこで、防消...

企業市民活動
地域とのつながり:製油所・事業所での取り組み

製油所・事業所での取り組み

各製油所・事業所では操業開始以来、地域社会との結びつきを大切にし、企業市民として様々な地域活動に取り組んでいます。 取り組みの詳細は、リンク先のペー...

廃棄物削減
廃棄物削減

考え方、実績

当社グループでは、廃棄物の発生量の削減とともに、資源の有効利用の観点から原材料の再利用やリサイクル原料の活用を進めることで、環境負荷の低減に努めていま...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
仕事と家庭の両立

インターシップの実施 【施策③】

大学生・院生向けに夏と冬にインターンシップ(Summer Camp、Winter Workshop)を開催しています。 出光興産 インターンシップ

リスクマネジメント
リスクマネジメントに関する考え方 / 推進体制

基本的な考え方

当社グループの事業活動に関わるさまざまなリスクを未然に認知・評価し、リスクに応じた適切な対応を講じることで、経営の安定を図ります。当社グループでは、事...

パートナーとの協働
運送会社や海運会社との協働

サプライチェーン維持への取り組み

国内外に事業を展開している当社グループは、サプライチェーン(供給網)の維持について、平時よりさまざまなリスク・対 策を検討しています。特に、人々の生活...

コンプライアンス
コンプライアンス推進活動

贈収賄・腐敗防止

当社グループでは、コンプライアンス行動規範において、国内外のあらゆる形式の腐敗を防止する旨を定めています。さらに、贈収賄防止について順守すべき基本的な...

企業市民活動
地域とのつながり:海外拠点での取り組み

ベトナムにおける日本語学習支援

2015年以降、ベトナムのハノイ事務所では社会貢献活動としてハノイ市内のトホアン中学校の日本語学習授業の支援を毎年実施しています。今年度も2020年6...