新着情報

1985/08/14
テスト
人材育成
具体的な取り組み

経営人材の育成

リーダーシップ形成を目的とした異業種交流研修 自己の信念に基づいたリーダーシップを発揮できる人材の育成を目的として異業種交流研修を2016年度か...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
雇用・採用の状況

採用の状況

当社は「NEXT BREAKTHROUGH」※という採用コンセプトを掲げ、自ら挑戦し、多様性を尊重しながら新たな価値を共創することができる仲間を求め、...

コーポレートガバナンス
取締役会の実効性評価

取締役会の実効性評価

評価方法 全取締役および監査役を対象としたアンケートを2020年11月に実施し、このアンケートの結果に基づき、取締役会で3回にわたって討議する方...

税務戦略
税務戦略

グループ基本税務方針

当社グループは、税の透明性の確保が、企業が果たすべき重要な社会的責任の一つであると認識しています。また、事業のグローバル化などに伴い、グループにおける...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
GHG削減に向けた取り組み⑥ 再生可能エネルギー拡大に向けた、他社との協業

再生可能エネルギーアグリゲーション実証事業への参画について

2021年6月、関西電力(株)、(株)関電エネルギーソリューションと共に「再生可能エネルギーアグリゲーション実証事業」を開始しました。この実証...

循環型社会への対応
循環型社会への対応

カーボンリサイクル

カーボンリサイクルとは、CO2を炭素資源(カーボン)と捉え、CO2からさまざまな炭素化合物を生成することで、化学品や燃料、鉱物などに再利用する取り組み...

サスティナビリティの取り組み
社外からの評価/インデックスへの組入れ状況

インデックスへの組み入れ状況

FTSE4Good Index Series 2022年、当社は初めてFTSE4Good Index Seriesの構成銘柄に採用されま...

職場風土改善・やりがい向上の取り組み
家族見学会・子ども参観の開催

千葉事業所で「家族見学会」を開催

2019年7月31日、千葉事業所は所員の家族に職場を知ってもらうことを目的に「家族見学会」を開催し、8家族20名の参加者が千葉事業所に集まりま...

生物多様性の保全
生物多様性保全における地域コミュ二ティとの連携

(タイトル非表示)

生物多様性保全の取り組みは、当該地域の自然との共生という観点から当社単独ではなく、当該地域コミュニティ関係者と連携して取り組みを進めていくことが重要だ...

安全の確保
安全確保の理念と基本方針 / 推進体制

安全確保の理念と基本方針

「人の安全を最優先に確保するよう、経営資源の適切な配分、設備・プロセス・仕事のしくみの維持管理と改善を通してリスクの低減・排除を行い、事故・災害の撲滅...

サスティナビリティの取り組み
産学の連携

カーボンリサイクルファンドが学生向けオンラインセミナーを開催

2020年9月17日、当社をはじめ、電源開発(株)や三菱ケミカル(株)など61社が参画する(一社)カーボンリサイクルファンド※が、学生向けの「...

循環型社会への対応
循環型社会への対応

プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律への対応

2022年4月1日施行の「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」に基づく、当社の2021年度 廃プラスチックの排出量は以下の通りです。 ...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
仕事と家庭の両立

ライフイベントに応じた仕事と育児の両立支援策

施策の概要 施策Ⓐ【全社員】ライフイベントとキャリア形成に関する、制度や関連情報の提供 施策Ⓑ【本人】同時期...

サステナブル調達
サステナブル調達

サステナブル調達の考え方

当社では、適正な調達倫理に基づいた公平公正な調達を行うとともに、ビジネス競争力向上に貢献し、全てのステークホルダーに対し誠実な経営を行い、社会と企業の...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
女性社員の活躍推進

具体的な取り組み

取り組み内容の全体像 メンター制度の導入 数値目標1 2020年9月より、女性社員のキャリア支援を目的としたメンタリングを...

従業員の健康推進
出光グループ健康宣言

出光グループ健康宣言

当社グループは「人が中心の経営」を掲げ、尊重される人材の育成を究極の目的と位置付けています。そして人の力を最大限に発揮し社会に貢献していくことを目指し...

出光グループのサステナビリティ
経営ビジョン / 行動指針

2050年ビジョン

変革をカタチに 私たちは、一歩先のエネルギー、多様な省資源・資源循環ソリューション、スマートよろずやの社会実装を通して、 ...

気候変動対応・カーボンニュートラルへの挑戦
GHG削減に向けた取り組み⑤ バイオマス燃料の供給拡大

千葉事業所で「ブラックペレット」と石炭の混焼試験を実施

2021年4月から5月にかけて、千葉事業所で石炭とブラックペレットの混焼試験を実施しました。試験の目的は、GHG削減と循環流動層ボイラーでの燃...

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組み
仕事と家庭の両立

インターシップの実施 【施策③】

大学生・院生向けに夏と冬にインターンシップ(Summer Camp、Winter Workshop)を開催しています。 出光興産 インターンシップ

人権に関する考え方、取り組み
人権に関する考え方、取り組み

人権推進体制

当社グループでは3つのディフェンスラインの考え方で人権の取り組みの推進を図っています。 まず、1stディフェンスラインとして、各関係会社とその主管部...

水資源保全
水資源保全

他社と協働した水使用量の削減

愛知事業所では、コンビナート内連携による冷水の融通による水使用量の削減を行っています。これは、石油コンビナート高度統合運営技術研究組合(RING)の支...

汚染の予防
汚染の予防

土壌汚染対策

石油を取り扱う製油所・事業所・工場・SS(サービスステーション)においては、地下配管などからの油漏えいなどの土壌汚染のリスクがあります。そのため当社グ...

食の安全
食の安全

生物防除剤~自然の力を活用して農業生産に貢献~

当社グループの(株)エス・ディー・エスバイオテックは、農業で問題となる害虫(アザミウマ類やコナジラミ類)を捕食する天敵(スワルスキーカブリダニ)を利用...

サスティナビリティの取り組み
イニシアチブへの参画

国連グローバル・コンパクトへの署名と取り組み

当社は2019年7月、人権、労働、環境、腐敗防止に関する「国連グローバル・コンパクト(UNGC)」の10原則への支持を表明しました。併せてグロ...